電動機などの電力機器の起動・停止のために、電力回路を開閉する電力機器のこと。 詳細表示
接点部品のこと 詳細表示
接点どうしが接触する際に発生する抵抗のこと。 導体抵抗(端子や接触バネなどの導体自身が持つ抵抗)に接点接触抵抗(接点の接触面に発生する抵抗)が加わった、両者の合成抵抗である。 詳細表示
導電性を持つ部品を大地と電気的に接続すること。 詳細表示
瞬間的に発生する異常電圧(サージ)から、電子機器を保護するための部品。 主に電源回路や通信回路の入り口に接続し、そこから侵入するサージから電子機器を保護する。SPDとも呼ばれる。 詳細表示
規定の条件下において、ヒューズエレメントを溶断させることのできる最小の電流のこと。 詳細表示
電源電圧を変圧したり段階的に接続したりせず、そのまま電動機端子へ接続するスタータ。直入れ始動器のこと。 詳細表示
磁界中で開路が行われる気中遮断器。 詳細表示
リレーが動作した後、入力が動作状態を保持できない値に変化しても、手動または自動での復帰操作が行われるまで、自己の補助機構または回路によって動作を保持すること。 詳細表示
正常な状態の電路のほか、異常状態、特に短絡状態における電路をも開閉することができる開閉機器。 詳細表示
131件中 21 - 30 件を表示