富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 さ行 』 のFAQや用語

131件中 61 - 70 件を表示

7 / 14ページ
  • 瞬時引外し

    短絡電流などの比較的過大な過電流が流れた場合に、故意に遅延させることなく遮断器を瞬時に引外す過電流引外し動作のこと。 比較参考: 限時 詳細表示

    • No:4011
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 寿命曲線 

    接点電圧や接点電流から推定できる寿命回数をグラフ上の曲線で表したもの。電気的開閉耐久性曲線ともいう。 詳細表示

    • No:4009
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 挿入形遮断器

    遮断用の接点のほかに、遮断器を取外し可能にする一対の接点をもつ回路遮断器のこと。 詳細表示

    • No:4085
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 双投断路器

    2つある回路の切替えなどに使用できる断路器のこと。例えば、常用電源と予備電源の2本の回路があり、常用電源回路を点検などで断路する際に、設備を停めないように予備電源回路から電源を供給できるよう、系統を切り替える場合などに使用する。 詳細表示

    • No:4084
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 操作部

    外部から駆動力を加える動作システムの一部分。 注記 操作部は、ハンドル、ノブ、押しボタン、ローラ、プランジャなどの形態をしている。 詳細表示

    • No:4077
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • スプリング端子

    配線工程における端子のねじ止めを不要とした端子構造の一つ。フェルール端子電線を挿入するだけで、作業者を問わずスピーディーで均一な配線を可能とする。 詳細表示

    • No:4038
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 瞬時電圧低下

    送電線事故などが発生したときから事故除去までの間、故障点を中心に電圧が低下する現象のこと。 電圧低下の継続時間は0.2秒以下程度の場合が大部分だが、数サイクル程度の電圧低下でもコンピュータ機器などの動作に影響が出る。 この対策として無停電電源装置の設置などが行われている。 詳細表示

    • No:4010
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 主接点

    リレーの本来の機能を果たすための接点。 詳細表示

    • No:4004
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • シボ面

    ザラザラした梨地(なしぢ)の表面処理が施された面。エッチングとも呼ばれ、光源から出た光を拡散させるために使われる。コマンドスイッチの記名板や色板などでは一方の面を平滑面として他方をシボ面としている。 詳細表示

    • No:3987
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 差込形遮断器

    挿入形遮断器を参照 詳細表示

    • No:3971
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

131件中 61 - 70 件を表示

閲覧の多いFAQ