短絡電流などの比較的過大な過電流が流れた場合に、故意に遅延させることなく遮断器を瞬時に引外す過電流引外し動作のこと。 比較参考: 限時 詳細表示
送電線事故などが発生したときから事故除去までの間、故障点を中心に電圧が低下する現象のこと。 電圧低下の継続時間は0.2秒以下程度の場合が大部分だが、数サイクル程度の電圧低下でもコンピュータ機器などの動作に影響が出る。 この対策として無停電電源装置の設置などが行われている。 詳細表示
リレーの本来の機能を果たすための接点。 詳細表示
規定の使用条件および動作条件下で開閉機器が遮断できる、所定の電圧における遮断電流の推定値のこと。 詳細表示
ザラザラした梨地(なしぢ)の表面処理が施された面。エッチングとも呼ばれ、光源から出た光を拡散させるために使われる。コマンドスイッチの記名板や色板などでは一方の面を平滑面として他方をシボ面としている。 詳細表示
色や音、光、形、電波など、言語に代わる一定の符号を使って、隔たった二地点間で意思を伝達すること。また、それに用いる符号のこと。 詳細表示
インチングを参照 詳細表示
操作すると、内蔵された光源が明滅を行うタイプのスイッチ。 詳細表示
遮断器の瞬時引外しの基準となる時間。IEC60947-2では0.2秒間電流を流したときの動作電流および不動作電流で規定している。 詳細表示
規定する条件下で決定した、開閉機器またはヒューズを取り巻く空気の温度のこと。 ※ エンクロージャ内部に取り付けた開閉機器またはヒューズの場合は、エンクロージャの外側の空気の温度を指す。 詳細表示
55件中 21 - 30 件を表示