富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 せ 』 のFAQや用語

35件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • セット時間 

    ラッチングリレーにおいて、リセット状態でセットコイルに定格電圧を加えてからa接点が接触するまでの時間。 一般のリレーにおける動作時間に相当する。 詳細表示

    • No:4064
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 線間電圧

    多相交流回路において、特定の二点間(例えば電源と負荷)を結ぶ二つの電線間の電圧。 詳細表示

    • No:4066
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 線形素子

    電圧をかけると、その大きさに比例した電流が流れる素子の総称。 抵抗器、コンデンサ、インダクタなどがある。 詳細表示

    • No:4067
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 絶縁バリア

    沿面距離または空間距離、あるいは双方の増加を目的として、導電体間に別途配置する固体の絶縁物のこと。 詳細表示

    • No:4053
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 線電流

    多相交流回路において、特定の二点間(例えば電源と負荷)を結ぶ電線間を流れる電流。 詳細表示

    • No:4071
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 接点容量

    接点の閉路容量・開路容量および通電容量の総称。 詳細表示

    • No:4063
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 制御電源電圧(漏電遮断器の)

    漏電遮断器が漏電を検出して引外し動作をするために必要な電源電圧のこと。 詳細表示

    • No:4041
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 選択保護協調

    所定の範囲内の過電流が生じたとき動作する過電流保護装置を複数組み合わせ、配置箇所や短絡電流の大きさなどに応じて一方は動作するが他方は動作させないように各装置の動作特性を整定する形で行う過電流保護協調のこと。 詳細表示

    • No:4069
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 静止形リレー(静止形継電器)

    可動部分(主要部)の機能を半導体素子などに置き換え、電子的に接点の切換えを行うリレー(継電器)のこと。 詳細表示

    • No:4043
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 絶縁抵抗 

    近接するが電気的には接続されていない電気回路相互間、または電線路と大地との間(充電部と非充電部との間)の絶縁性を抵抗値で表したもの。単位は一般的にMΩ(メガオーム:Ω(オーム)の100万倍)が使われている。 制御リレーの場合は、接点 - コイル間や導電部端子-非充電金属部(鉄芯枠や鉄芯など)間、また接点相互間に... 詳細表示

    • No:4052
    • 公開日時:2023/08/02 12:40

35件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ