1000Vacに対応した特殊仕様品(遮断器形式H10)のご用意がございます。御注文には「マスターパクトAC特殊遮断器または開閉器」のオーダーシートをご利用ください。 上記に該当しない通常仕様の交流定格品の最大使用電圧は690Vacとなります。 詳細表示
PowerpactのNSXとの違いは外観と対応規格だけですか。必要な規格がIECだけならNSXとPowerpact...
NSXとPowerpactでは一部の仕様・付属装置に共通するものがありますが、別シリーズの製品であり規格以外にも寸法・取付・電気的仕様(例としてNSXは熱動電磁式に定格可調整の物がありますがpowerpactの熱動電磁式は定格固定です)に差異があります。無条件に置き換えできるものではなく必要仕様の確認が必要になります。 詳細表示
BD,BG,BJから始まる型式の製品について、UL規格にて1極品は125Vdc,2-4極品は250Vdcの定格がございます。IEC規格における直流定格の格付けはありません。一部販売時期の製品について直流定格がない場合がございますので、御注文の際は直流定格が必要な旨お申し付けください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
LC1D09BL~LC1D38BL(低消費コイルDC24V)に追加できる補助接点を教えてください?
接点数が2つのフロント取付けタイプ(LADN11等)のみです。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
EOCR3EZ/FEZの漏電警報接点はフェイルセーフの設定に影響しますか。
漏電警報出力の接点動作は、漏電検出時に接点閉となります。フェイルセーフの設定に関係しません。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
0.5A以下で使用する場合、各相のCTに複数巻いてCT内の合計が0.5A以上になるようにしてください。例えば、0.22Aのモータの場合 巻数を増やしCT内に電線を3本通すことで0.66Aの設定となり使用できます。但し、電流表示はCT内に流れる電流になるのでご注意ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
端子番号から特定は可能です。例 31-32/43-44の場合、GVAN11端子番号はカタログに記載があります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
R1A-R1C(プログラマブルリレー出力端子)の割り付け設定と同様の内容をR3A-R3Cへ設定することはできますか?
できません。プログラマブルで割り付けられる機能はR1,R3で各々独立しています。ソフトスタータからの一括異常信号は、R1A-R1Cのみ(設定:r1F)取り出し可能です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
ATS01でバイパス回路を設けたいのですが、どうすればよいですか?
ATS01は本体内部で、モータ起動後バイパス回路に切り替わるようになっていますので、外部にバイパス回路を設ける必要ありません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
キャップなしのワイヤレス押しボタンスイッチを追加したい。何を購入したらよいですか。
平形、プラスチックヘッドの場合は次の3点になります。 ・キャップなしのヘッド ZB5AA0 ・取付台 ZB5AZ009 ・送信器 ZBRT1または、ZBRT2平形、メタルヘッドの場合は次の3点になります。 ・キャップなしのヘッド ZB4BA0 ・取付台 ZB4BZ009 ・送信器 ZBRT1または、ZBRT2第一... 詳細表示
655件中 451 - 460 件を表示