PM5000シリーズの製品を理解するための主な資料は、どちらから入手できますか。
下記リンクよりダウンロード頂けます。 1) カタログ ■電力監視システム総合カタログ第4章電力品質監視システム 4-21~4-23ページ デジタルパワーメータ PM5000シリーズ 2) 製品仕様書 ■デジタルパワーメータ PM5000シリーズ 製品仕様書 3) 取扱説明書 ・P... 詳細表示
PM5000シリーズのRS-485通信において、ストップビットはどのように設定されますか。
Parity の設定内容で、ストップビットは自動で決まります。 ParityにOdd、Evenを選択すると、ストップビットは「1」に、 ParityにNoneを選択すると、ストップビットは「2」に、 自動で設定されます。この他の組合せを選ぶことはできません。 詳細表示
ION9000シリーズにおいて、電力量の単位や、小数点以下の桁数は、値の上昇とともに変わりますか。
フロントパネルのディスプレイやWeb画面に表示される電力量の表示について。 値が上昇しても、「単位」と「小数点以下の桁数」は、変わりません。そのままで表示します。 なお、工場出荷時の設定では、単位:kWh、小数点以下の桁数:3桁で表示しています。 詳細表示
PM5000シリーズに対しModbus通信で導通試験を行う際、楽に答え合わせのできるレジスタはありますか。
設定値の項目で、「CTの二次側の定格」を示す ”CT Secondary” レジスタ番号:2031 のレジスタがお奨めです。 「CTの二次側の定格」としてメータに設定した設定値、「1」または「5」が返されます。 工場出荷の設定では整数値の「5」が返されます。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
電力量の項目に表示される「Del」や「Rec」は何を意味しますか。
ION7550、ION7650シリーズ、のメータでは、電力や電力量を、2つの流れた向きそれぞれで計測しています。「Del」は「Delivered」を、「Rec」は「Received」を省略して記したものですが、いずれも電力の流れた向きを示し、以下の内容です。 「Del / Delivered」:電力会社→お客様... 詳細表示
ION7650、ION7550のメータとPCをシリアル(RS-232)で接続するには、どのように接続したらよいですか。
クロスケーブルを使って、以下の設定で接続します。1) ケーブルについて。 ION7550とPCを接続するRS-232のケーブルは、クロス(NULL MODEM)ケーブルを使用します。 シリアル(DB9)とUSBの変換ケーブルを使用しても構いませんが、 これだけではストレートですので、クロスケーブルを接続して... 詳細表示
PASシリーズのWeb画面にアクセスするにはどのようにしますか。
設置ガイドの下記ページに説明がございますので、こちらをご参照下さい。 ■パネルサーバ PAS600L 設置ガイド 5/7ページ 8 基本セットアップ 1) 下記の推奨するブラウザをご使用下さい。 ・推奨するブラウザ:Google Chrome v65.0 以上、または、Mozilla Firefo... 詳細表示
PM8000シリーズのWeb画面にアクセスするには、どのようにしますか。
1) PM8000シリーズのメータとPCをイーサネットケーブルで接続します。 2) Webブラウザ(Google Chromeを推奨)のURL入力枠に以下のように入力します。 ファームウェアバージョンが v3.0.0 未満の場合、「http://IPアドレス」 ファームウェアバージョ... 詳細表示
PM5000シリーズ、PM8000シリーズ、ION9000シリーズにおいて、電圧、電流、電力といった、主な計測データの更新間隔は、1秒です。 詳細表示
PM700シリーズ、PM800シリーズと共に使用するCTの定格負担はいくつになりますか?
PM700シリーズ、PM800シリーズのCT入力の消費VAは0.15VA以下です。それに2次ケーブル負担を加えて決定します。通常、CTの定格負担は5VAで十分です。尚、 二次ケーブル負担 (VA) =二次ケーブルの導体抵抗 (Ω/km)×二次ケーブルの往復の長さ(m)×定格二次電流(A)の2乗÷1000 (... 詳細表示
175件中 91 - 100 件を表示