PM5000シリーズにおいて、ディスプレイに表示される計測値の単位や小数点以下の桁数を、変更することはできますか。
表示値の単位や小数点以下の桁数は、自動で決められており、お好みの表示に変更することはできません。 詳細表示
PM5000シリーズのRS-485通信において、ストップビットはどのように設定されますか。
Parity の設定内容で、ストップビットは自動で決まります。 ParityにOdd、Evenを選択すると、ストップビットは「1」に、 ParityにNoneを選択すると、ストップビットは「2」に、 自動で設定されます。この他の組合せを選ぶことはできません。 詳細表示
レジスタリスト(レジスタマップ)の電力量の項目に書かれている、「Active Energy」などの種類は何をさしますか。
電力量の種類を示すもので、 「Active Energy」 は有効電力量 「Reactive Energy」は無効電力量 「Apparent Energy」は皮相電力量を示します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
PM8000シリーズの最新のファームウェア ファイルはどこで入手できますか。
現在の最新ファームウェアは、v4.5.0です。 シュナイダーエレクトリック社の下記リンクよりダウンロードが可能です。 第一カテゴリ:製品仕様 関連URL:https://www.se.com/ca/en/download/document/PM8000_meter_FW_v004.005.000/ 詳細表示
交換推奨時期は7~10年です。 これらの製品はいずれも電解コンデンサを使ったプリント基板を搭載するものなので、 ご使用環境で年数が変わります。 一般的な用途の場合の交換推奨時期は、製造後10年としていますが、 重要な設備などにご使用頂く場合につきましては、経年劣化による故障率の上昇と 予防保全の観点から... 詳細表示
ION9000シリーズのメータが積算できる電力量(有効電力量 kWh、無効電力量 kVAh、皮相電力量 kVARh...
ION9000シリーズのメータでは電力量(有効電力量 kWh、無効電力量 kVAh、皮相電力量 kVARh)を計測していますが、積算可能な電力量の最大値は 10,000,000です。これを超えると0へ戻ります。これをロールオーバーと呼びます。9,999,999の次に10,000,000が表示され、これが次の0に... 詳細表示
BCPMの主幹計測用CT(LVCT)の電線の長さは何mですか。
BCPMの主幹計測用CT(LVCT)には、CPU基板と接続するための電線が接続されており、その長さは1.8mです。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ION9000シリーズ、PM8000シリーズに対して、「V1 Setpoint」、「V2 Setpoint」、「V...
1) アラームの有効/無効については、フロントパネルのディスプレイで設定を行うことができますが、 閾値の設定は、設定ソフトのION Setupで行います。 フロントパネルのディスプレイで、閾値の設定はできません。 2) 「V1 Setpoint」、「V2 Setpoint」、「V3 Se... 詳細表示
ION9000シリーズ、PM8000シリーズに対して、Sag/Swellアラームをデジタル出力に割り付けるにはどの...
アラーム検出時にデジタル出力を出力するための設定は、下記の関連するFAQをご参照下さい。 こちらのFAQにおいて、 (2) デジタル出力の設定を行う。 ①Sourceに関連付けるアラームを指定します。 とありますが、「Sag/Swell1」のアラームを割り付けるときは、 以下のように指定します。 ... 詳細表示
ION9000シリーズの製品を理解するための主な資料は、どちらから入手できますか。
下記リンクよりダウンロード頂けます。 ION92040 は ION9000本体と、リモートディスプレイ RD192 のセット品です。 「ION9000 本体 設置ガイド」と「RD192 リモートディスプレイ 設置ガイド」の 2つの資料をご参照下さい。 ・カタログ ■電力監視システム総合カタログ 第4... 詳細表示
160件中 51 - 60 件を表示