アクセスポイントZBRN1、ZBRN2からModbus通信で、送信器の状態(押されているか、押されていないか)を確...
レジスタ番号0~3に60個分の送信器の状態が、ビット表現で格納されています。 ユーザーマニュアルの下記ページにてご確認下さい。 通信ソフトTester.exeで指定する場合は、このレジスタ番号に1を足して1~4の番号で指定します。 アクセスポイント ZBRN1、ZBRN2 ユーザーマニュアル(S... 詳細表示
ワイヤレス押しボタンスイッチのキャップを取り替えることはできますか。
キャップはヘッドに取付けると、取り外すことができません。 無理に取り外そうとすると、傷がついてしまいます。 押しボタンの色を変えたい場合は、ヘッドごとの交換になります。 平形のヘッドの場合、形式は以下になります。 ・プラスチックヘッド ZB5AA□ ・メタルヘッド ZB4BA□ ... 詳細表示
できません。簡易受信器はパッケージセット形式:XB4RFB01、XB5RFB01、XB5RMB03でのみ入手が可能です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
2点押しボタンスイッチ、3点押しボタンスイッチにおいて、それぞれのボタンを押すとどの接点ユニットが動作しますか。
2点押しボタンスイッチの場合、 ・上のボタン:正面から見て右列 ・下のボタン:正面から見て左列 の接点ユニットが動作します。 3点押しボタンスイッチの場合、 ・上のボタン:正面から見て右列 ・中央のボタン:正面から見て中央列 ・下のボタン:正面から見て左列 の接点ユニットが動作... 詳細表示
鳴動時に点灯します。(鳴動とランプ点灯の回路は同じになっています)。断続音の場合、LEDは点滅します。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
ソフトスタータを用いた回路で力率改善用(進相)コンデンサを取り付る場合、どこに取付ければ良いですか?
力率改善用(進相)コンデンサを取り付ける場合は、ソフトスタータの電源側(一次側)に接続してください。また、過電圧サージからソフトスタータを保護するため、ソフトスタート中/ソフトストップ中にコンデンサ回路を開閉させないように回路を構築してください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2P形をUL 60947-4-1 Type Eとして使用する場合の必要部品はなんですか?
スペーサGV2GH7又は電源供給端子ブロックGV1G09とブスバーGV2G●●との組合せによりUL 60947-4-1 Type Eに適合します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
現在手がけている案件で、御社で取扱されている配電用遮断器NS1250HとNW32H1を使用しております。これらの機...
マイクロロジックコントロールユニット用のミニテストキット33594#です。第一カテゴリ:手配 詳細表示
旧形マスターパクトMから新形マスターパクトNWへの更新についての資料はありますか。
更新ガイドのご用意がございます。 下記よりダウンロードいただけます。 https://felib.fujielectric.co.jp/download/details.htm?dataid=1241178&site=japan&lang=ja 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
マスターパクトNT/NWシリーズの各種コイル及びギヤモータに必要な制御電源容量はいくらですか。
電圧引外し(MX)及び投入コイル(XF)の突入時(200ms)の消費電力は200(VAまたはW)で、保持時の消費電力は4.5(VAまたはW)です。ギヤモータ(MCH)の消費電力は180(VAまたはW)で、モータ始動電流はモータ定格電流の2~3倍(0.1秒)です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
654件中 161 - 170 件を表示