ION9000シリーズ、PM8000シリーズの波形を参照するにはどのようにしますか。
1) 波形をフロントパネルの液晶画面から参照することはできません。 波形の参照には、有償ソフトのパワーモニタリングエキスパートを使用することを基本としております。 メータのWeb画面からもいくらか波形を参照することができますが、直近の10件までしか参照できないなど、 使用に多少の制限があります... 詳細表示
PM8000シリーズの製品を理解するための主な資料は、どちらから入手できますか。
下記リンクよりダウンロード頂けます。 PM8244 は PM8243+PM89RD96 と同じため、この2つの資料をご参照下さい。 ・カタログ ■電力監視システム総合カタログ 第4章電力品質監視システム 4-15~4-20ページ デジタルパワーメータ PM8000シリーズ ・仕様書 ■デジタル... 詳細表示
ATS480シリーズで、初期セットアップ完了後に再びデモモードに切り替えるには?
ATS480シリーズにおいて、初期セットアップ完了後に再びデモモードへ切り替えるには、ATS480を初回電源投入時にリセットする操作が必要となります。以下手順をご参照ください。 1. 10.2 {Parameter Access] LAC を [Expert] EPR へ設定してください。 2. 9.4 ... 詳細表示
電源投入後「Power Up」アラームが点灯したままになります。これはどのようなものですか。
「Power Up」アラームとは、メータに電源が投入されたことを示すものです。 出荷時のファームウェアバージョンがv3.1.0以降のPM8000シリーズ、ION9000シリーズにおいて、 電源投入後24時間の間、このアラームが表示されます。 これはファームウェアv3.1.0より、ヨーロッパのメー... 詳細表示
1000Vacに対応した特殊仕様品(遮断器形式H10)のご用意がございます。御注文には「マスターパクトAC特殊遮断器または開閉器」のオーダーシートをご利用ください。 上記に該当しない通常仕様の交流定格品の最大使用電圧は690Vacとなります。 詳細表示
Compact NSX100-250 3極用の長端子カバー(LV429517)には、長端子カバーが何個入っていますか。
1個入りですので、電源側および負荷側に取付ける場合は2個手配してください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
LC1D09(6)~LC1D38(6)から始まる形式の交流コイル品については、コイルは交換可能な構造となっております。 しかしながら、日本国内ではコイル単品販売は行っておりません。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
今使用しているLC1Dシリーズの手配形式の確認方法、コイル電圧の確認方法は?
本体正面に「LC1D~」から始まる印字部分となります。形式末尾が、ACコイル品では「□7」、DCコイル品では「□D」、低消費DCコイル品では「□L」となります。ACコイル品等の機種によっては、上記コイル電圧コードが正面に印字されておりません。その場合、端子側のコイル部に印字されています。 詳細表示
LC2D096~LC2D386をバラで購入する場合の部品リストを教えてください。
LC1D096~LC1D386を各2台とLAD9V2となります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
EOCRFDE等の表示部分離型EOCRのケーブルは別手配が必要ですか?
本体-表示部のケーブルはケーブルの長さに種類があるため別売りです。型式を選定してご発注下さい第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
623件中 201 - 210 件を表示