NSXブレーカはUL489には対応していません。UL489対応の配線用遮断器としてはPowerpactシリーズのご用意がございます。 詳細表示
Powerpactシリーズのブレーカについて、扉が開いた状態で延長型外部操作ハンドルのシャフトを回すことができる付...
補助ハンドル:LV426937がPowerpactのB,H,J,Lフレームの延長型外部操作ハンドルにご使用頂けます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ポケットバッテリ(手配型式:LV434206)はどのようなものですか。
主回路がOFFのNSXブレーカ(NSX100~630,Micrologic5E,6E搭載機種)に 接続することでMicrologicに電源供給し、各設定値の確認・変更が行える物です。 ブレーカ主回路の状態に関わらずMicrologicへ常時電源供給を行いたい場合には ブレーカ内部に取付、配線する付属... 詳細表示
ロータリーハンドル27046を注文しましたが、一式入っていますか?
27046(遮断器本体側ユニット)の他に、27047(引出形外部操作ハンドル)または27048(固定形外部操作ハンドル)が必要です。第一カテゴリ:手配 詳細表示
マイクロロジックコントロールユニットの設定を通電中に変更することが出来ますか。
設定が変わる際に設定値が設定可能な最低値になるため、その結果、遮断器がトリップする可能性があります。安全面からも設定変更は必ず遮断器がOFFの状態で行って下さい。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
チャージハンドルについて、45°程度下げたところで少し重くなりますが、そこからさらに下げないとチャージできません。NTは6回、NWは7回程度チャージ動作を繰り返しますと製品正面のPush ONボタンの下のインジケータがChargedの表示になり、チャージ完了となります。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
マスターパクトNT/NWシリーズの開極及び閉極時間はそれぞれいくらですか。
投入コイル(XF)による閉操作は65ms以下、電圧引外し(MX)による開操作は60ms以下です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
Masterpact NT/NWで過負荷プレアラーム(PREFERENCE TRIP)は出せますか。
マイクロロジックがE,P,Hいずれかのバージョンであれば、プログラム可能接点M2CとAD-外部電源モジュールをを使用することで可能です。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
マスターパクトNT/NWシリーズでONボタンの下の状態表示が、「charged OK」の「OK」に斜線のある表示...
投入ばねが蓄勢されている状態ですが投入不可の状態です。投入不可となる主な条件は次の通りです。・遮断器がON・引外しコイルが動作している・事故トリップ・引出形遮断器の本体が接続と試験の中間位置にある・OFFロックされている・既にON指令が入力されている第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2用外部操作ハンドルGV2APN02に鍵をつけてオフロックできますか?
はい 0FF位置(O表示)でオフロックできます。本体はGV2P...、GV2L...になります。ただし 鍵はお客様で用意してください第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
623件中 391 - 400 件を表示