GV2シリーズへGVAU○○○(不足電圧引外し装置)を組み合わせると、GV2がONできない
GVAU○○○(不足電圧引外し装置)に定格電圧を印加しないとONできません。定格電圧を印加して確認してください。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
旧形マスターパクトMシリーズと現行形NT/NWシリーズの比較データはありますか。
ACBの更新用の資料を準備しておりますので、添付資料をご参照下さい。 マスターパクト更新ガイド.pdf 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
NW引出形の外形図のACB前面方向に400miniとありますが、この400miniは必要ですか。
ACBの前面方向の400mini寸法は、ACB本体を引出レールに載せて引き出した位置でも扉が閉められるという位置です。このような状態で扉を閉める仕様でなければ、この400mini寸法は確保する必要はありません。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
EOCRのアラーム出力(ALo)の設定をALoH(アラーム時出力とし、設定値をocの100%(A100)に設定しま...
アラーム出力設定をALoHとしている場合、電流がトリップレベル(ocにて設定)を超えるとアラーム出力が行われません。100%従って、アラーム設定値をocの100%(A100)とする場合は、07-08端子は動作しません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ねじ端子(手配番号27053)を除いて、内部付属装置・外部付属装置ともに互換性はありません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
NSXで計測した電流値や電力値をModbusで通信するために必要な部品はなんですか
ブレーカ側で必要な装置は、電流・電力計測に対応したNSX本体(Micrologic5搭載品)とNSXコード・IFMモジュール・ULPとModbusの終端抵抗です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
Powerpactシリーズのブレーカについて、扉が開いた状態で延長型外部操作ハンドルのシャフトを回すことができる付...
補助ハンドル:LV426937がPowerpactのB,H,J,Lフレームの延長型外部操作ハンドルにご使用頂けます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
PowerpactのMicrologicのダイヤルは出荷時はどういう設定になっていますか
長限時の設定(Io,Ir)は最大、他は最小値にセットされています。ダイヤル位置は御購入後に変更可能です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
押しボタンや表示灯などに、黄色ではなく橙色のヘッドはありますか。
XB4シリーズの照光押しボタンスイッチ、押しボタンスイッチ、照光セレクタスイッチ、表示灯において、 色番号:5 はこれまで「黄」と呼んでおりましたが、現在では「橙」に変更されました。 このため、「橙」でご希望の場合は、色番号:5 の製品をお選び頂くこととなります。 下記リンクの変更通知にて詳細を... 詳細表示
PM5500シリーズにおいて、電流デマンドの警報を設定することはできますか。
可能です。 電流デマンドの警報は標準アラームの中に含まれていませんが、カスタム警報で設定することができます。 カスタム警報の設定は、フロントパネルのボタン操作ではできません。 設定ソフトION Setupで行い、「Alarming」アイコンから行います。 電流デマンドとして以下の項目から選... 詳細表示
659件中 451 - 460 件を表示