SSCの直流操作回路端子で、極性を逆に接続した場合動作しますか。
(-)側にダイオードが入っていますので、(+)電流が流れてきても動作しません。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
主回路AC200VでSSCを選定したいのですが、AC100V~240V品とAC200~480V品のどちらを選定すれ...
主回路AC200VであればどちらのSSCでも使用可能ですが、今後AC400Vでご使用になる予定がなければ、AC100~240V品をお奨めします。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
SSCの冷却フィンはSSCのベース温度が60K以下になるように検討してください。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
直射日光が当たると、温度が上昇し使用温度を超えてしまう可能性,および紫外線により樹脂が劣化する可能性があります。日光や雨に直接当たらないように、カバーの設置を推奨いたします。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
御用意しておりません。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
PE-B7Dのリード線を中継配線したいので、各リード線について被覆を含めた外形を教えて下さい。
PE-B7Dに使用している電線について、各リード線(茶,黒,青)の直径は約1.9㎜です。第一カテゴリ:その他 詳細表示
別売の連結取付板や付属の取付金具を使用して取付します。 第1カテゴリ 取付 詳細表示
故障の原因にはなりませんが、その回の動作時間が不正確になる場合があります。 詳細表示
JIS C 8201-2-1で規格化されています。 定格使用電圧、絶縁性能、温度上昇、定格遮断容量など遮断器の諸性能に関係する動作機構を同一寸法容器に収めることのできる定格電流の最大値で呼ぶ容器の大きさです。AF=アンペアフレームと呼んでいます。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示
内部付属装置リード線引出しのリングマークの端子記号と色について
内部付属装置の種類とその端子番号を下記し示します。 第一カテゴリ:付属装置 第二カテゴリ:仕様 詳細表示
1526件中 1441 - 1450 件を表示