インバータ回路のような高調波成分の多い回路での使用は、焼損する可能性がありますので使用できません。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示
使用可能です。(ただし、TR-0のように補助が1c接点の機種は使用できません。)第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示
UL489を取得したブレーカ(漏電遮断器)であれば記載以外の形式(他メーカ品)も使用可能です。ただし、そのブレーカ(漏電遮断器)のSCCR値が小さくなる場合は、電磁接触器のSCCRはその値となります。 例)電磁接触器のSCCRが指定のブレーカを使用した場合、25kAと記載があるものに、10kAのSCCR ... 詳細表示
インターロックユニットが装着された状態で、ヘッドオンタイプの補助接点ユニットの装着が可能です。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:調整・操作方法 詳細表示
Hがつく形式は、高容量補助接点付(単接点仕様)です。補助接点定格の最小電圧・電流仕様が、標準(双接点)のDC5V, 3mA に対し、高容量補助接点付(単接点)はDC24V, 10mA になりますので、ご注意ください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示
気温、湿度が比較的高い地域での使用や寒冷地での使用を目的とした熱帯寒冷地品があります。軽度の結露による発錆が起こらないように、ユーザがアクセスする端子ねじをステンレス製した製品です。その他の部品は標準品のままとなっています。標準電磁接触器・電磁開閉器・補助継電器は対応可能です。形式の末尾に「ネッタイカンレイシヨウ... 詳細表示
電磁接触器の補助接点にて、別の形式の電磁接触器の操作コイルのON/OFF操作は可能です。補助接点の定格がON/OFFする電磁接触器の操作コイル仕様とマッチするか確認してください。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示
SC-N4、SC-N5はプラスマイナス穴付き座金組込なべ小ねじM6×16を使用しており、端子部にはバーリング加工をしていますので、ドライバーを使用して締付けできるように正面からねじを締付ける構造です。 SC-N6~SC-N12は電流が大きく、ねじサイズが大きいため、既定トルクでの締付けがしやすいように後ろからボル... 詳細表示
端子カバーの形式は下記のとおりです。 SH-4用:SZ-T1 SH-5用:SZ-T2第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示
重負荷始動用電磁接触器:SW-03/□L~SW-N7/□Lに取付けられる端子カバーおよび充電部保護カバーはいずれもありません。SW-N8/□L~SW-N14/□Lは標準形と同様に充電部保護カバーを取付けることができます。詳細は添付資料をご確認ください。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示
1523件中 931 - 940 件を表示