TeSysシリーズのサーマルリレーのストップボタンの機能は?
ストップボタンを押すとb接点のみ動作します。シーケンスチェックするために使用します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ソフトスタータを使用する場合、インバータモータ(絶縁強化モータ)を使う必要はありますか?
通常の汎用モータで問題ありません。(ソフトスタータはインバータのような大きなサージ電圧は発生しません。)第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ソフトスタータATS48, ATS480においてバイパス端子(A2, B2, C2)は何のために必要ですか?
バイパス端子(A2, B2, C2)により、バイパス中(定格運転中)にモータ電流を監視します。 バイパス端子へ接続せずにバイパスした場合、ソフトスタータが電流が検出できなくなり、異常トリップとなりますのでご注意ください。 詳細表示
簡易受信器とプログラマブル受信器ZBRRAの違いは何ですか。
違いは主に、以下の4点です。 1) 押しボタンの数の違い。 簡易受信器は1対1専用のため、最初にセットとして供給された送信器以外の送信器を 登録することができません。 このため、送信器が壊れてしまった場合、送信器の入れ替えができないため 受信器ごと交換が必要となります。 それに対して、ZBRR... 詳細表示
2020年11月にワイヤレス押しボタンスイッチのヘッド、送信器に変更がありました。これに伴う形式の置き換えを教えて...
下記、関連資料のリンクから置き換え表をご参照下さい。 ワイヤレス押しボタンスイッチ ヘッド、送信器 置き換え表.pdf 2020年11月発表の変更内容については、下記リンクよりご覧下さい。 こちらの資料の最終ページにも、同じ置き換え表がございます。 ■シュナイダーブランド Harmonyシリーズ ... 詳細表示
非常停止用押しボタンスイッチと押しボタンスイッチ(プッシュロック形)との違いは何ですか?
非常停止用押しボタンスイッチはEN418に準拠したものでティフラインランドにより非常停止用押しボタンスイッチの適合規格を認証取得しています。主な相違点は次の通りです。①非常停止用押しボタンスイッチ・強制開離機構付・トリガーアクション機構付・ボタンの色は赤色のみ・ティフ認証取得の適合規格:EN60947... 詳細表示
モータ電流監視のためCTを取付けたいのですが、取付け場所はソフトスタータの二次側が良いでしょうか?
CTの取付け場所はソフトスタータの一次側、二次側どちらでも問題ございません。 ソフトスタータへ流れる電流はソフトスタータの一次側・二次側は同じとなります。 詳細表示
ATS480シリーズ本体のSTOP/RESETボタンで異常リセットすることはできますか?
ATS480付属のテキストディスプレイターミナル内の「STOP/RESET」ボタンで異常リセットを行うことは実質的にはできません。 STOP/RESETボタンは、ATS480の制御チャンネルをディスプレイターミナルへ切り替えた場合のみ機能が有効になります。制御チャンネルをディスプレイターミナルへ切り替えると... 詳細表示
TeSys Gigaシリーズは電磁開閉器(電磁接触器+サーマルリレー)の形式はありますか?
TeSys Gigaシリーズは電磁開閉器(電磁接触器+サーマルリレー)の形式はありません。 電磁接触器(LC1G□□)と電子式モータ保護リレー(LR9G□□□)を個別にご購入いただきお客様にて組み立ててご使用ください。 詳細表示
外形図、CAD図を、弊社の資料ダウンロードサイトよりダウンロード頂けます。 リンクは、下記関連するFAQ「HDPM6000シリーズの主な資料はどちらから入手できますか。」にて ご案内しておりますので、そちらをご参照下さい。 それぞれの形式に対して、以下の名称の図が対応します。 METSEHDPM6S480... 詳細表示
623件中 101 - 110 件を表示