PLC等の低消費電力で使用する場合のTeSysシリーズの電磁接触器は何を選べば良いですか?
LC1D09BL~LC1D38BL(コイルDC24V)となります。末尾がLの場合低消費形電磁接触器になります。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
LC1D096~LC1D386・LRD016~LRD386(末尾6)に電線を直接接続できますか?
LC1D09~LC1D38・LRD01~LRD38と同様に可能です。 詳細表示
インバータ回路で使用可能な機種、及び注意事項を次に示します。詳細はカタログをご覧下さい。1.EOCR-SSD/3DE/FDE/3EZ/FEZ/3E420/FE420/PMZ/PFZがインバータ回路で使用できます。2.EOCRの制御電源は、インバータ2 次側からは取らないようにしてください。3.検出可能な周波数範囲... 詳細表示
特性保証できません。最小ポイント、最大ポイントと若干の差がでます。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
寒冷地で使用できるTeSysシリーズの電磁接触器はありますか?
-5℃未満で使用できる電磁接触器は準備していません。使用周囲温度は-5℃~60℃です。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
GV2MEシリーズと専用のエンクロージャ(GV2MC□等)の組み合わせで、正面からGV2のON-OFF操作はできますか?
操作可能です。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2のブスバー(GV2G□□□)は何個までGV2を並列接続することができますか。
GV2G□□□ブスバーの通電容量が63Aのため、63Aを超えない範囲であれば何個でも可能です。 ただし、1個のブスバーの端子数は上限があるので端を重ね合わせてお使いいただくことになります。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV3P136~GV3P656(丸形圧着端子接続)とLC1D40A6~LC1D65A6(丸形圧着端子接続)を組合せ...
LAD96570(1個入り)が2個と、連結部分にLAD96575(1個入り)が1個必要です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ATS48のポールチェンジモータの回路例で、使用時の注意点は?
ソフトスタータでポールチェンジモータを始動させる場合、低速、高速の切替は、モータ停止時に行っていただくことを推奨しています。低速→高速、高速→低速の切替を運転中に行う場合は、切替時間として、モータ残留電圧が十分減衰する時間(5秒以上推奨)を設けてください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ATS48 制御入出力端子 +24V - LO+ 間のジャンパー線は必要ですか?
参考回路図に記載の+24VとLO+端子間のジャンパーは、制御出力端子LO1,LO2のトランジスタ出力のプルアップ電源をATS48の内部24V電源から供給する場合に使用します。LO1,LO2を使用しない場合や、外部24V電源から供給する場合は、本ジャンパーは不要となります。また、外部24V電源を使用してLO1,LO... 詳細表示
623件中 251 - 260 件を表示