ワイヤレス押しボタンスイッチ(ZB5RTA□、ZB4RTA□)の前面でIP66、IP67、IP69、IP69K、背面でIP30です。ローププルスイッチ(ZBRP1)はIP66です。受信器(プログラマブル受信器ZBRR□、アクセスポイントZBRN□)は、IP20です。中継用アンテナ(ZBRA1)は、IP65です。モ... 詳細表示
押しボタンの登録をすると、受信器のランプが上下から中段へ向けて流れるように点滅し、登録ができませんでした。
既にその出力に、別の形式の送信器が登録されていると思われます。 同じ出力には、同じ形式の送信器しか登録できません。 先に登録されている物を削除すると登録ができるようになります。 削除は個別に削除するか、全出力の全ての登録を一括して削除する方法があります。 削除の詳細は、関連するFAQをご参... 詳細表示
ATS480シリーズで異常接点動作を異常で閉にすることはできますか?
ATS480シリーズのR1A-R1Cリレー出力で設定できる [Operating State Fault] FLT での動作は、正常で閉、異常もしくは制御電源断で開の接点動作で固定となります。 R3A-R3Cリレー出力においても同様に [Operating State Fault] FLT に設定可能です。 ... 詳細表示
ION9000シリーズ、PM8000シリーズに対して、NTPサーバと時刻同期を行うための設定はどのように行いますか。
設定はフロントパネルのボタン操作で行うことができません。設定ソフトION Setupを使用して行います。 ION Setupの入手や起動については、下記の関連するFAQをご参照下さい。 【NTPサーバと時刻同期を行うための設定手順】 1) ION Setupにログインし、Setup Assistan... 詳細表示
直流用NW-DCの本体の端子部に「LINE+」、「LINE-」の表記がありますが、+/-は守らなければなりませんか。
NW-DC遮断器の電流検出センサには極性があるため、遮断器本体に表示されている極性以外ではご使用いただけません。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
フル遮断時の遮断時間は、カタログの定格表に「全遮断時間」として記載しています。フル遮断レベル以下での遮断時間に関しては、カタログの該当するコントロールユニットの各保護要素の動作時間及び最大遮断時間欄の値をご参照ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
引外しコイルは2ヶまで取付け可能です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2P●●H7はUL対応として販売していましたが、現行のGV2P●●がUL対応品になっていますので、現行のGV2P●●がそのまま代替え品になります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2MC02:IP55(+5℃~+40℃) シーリングキット GV2E01が付属されています。GV2MC03:IP55(-5℃~+40℃ )シーリングキット GV2E02が付属されています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2MC01の保護構造はIP41です。GV2MC02の保護構造はIP55です。GV2MC01に シーリングキット GV2E01を組み込むとGV2MC02と同じものになります。GV2MC02に はシーリングキット GV2E01があらかじめ組み込まれています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
655件中 461 - 470 件を表示