ION9000シリーズに対して、ファームウェアの更新はどのように行いますか。
下記リンクより、ファームウェア入れ替え手順書をご参照下さい。 また、ファームウェアバージョンの調べ方や、ファームウェアファイルの入手について、 下記の関連するFAQを参考になさって下さい。 ■ION9000、PM8000シリーズ ファームウェア入替え手順書(FW v4以降への更新) ■... 詳細表示
iC65Nは海外一部地域で販売されている製品で、国内弊社特約店・代理店からはご購入いただけません。 本製品は下記規格全てに準拠したミニチュアサーキットブレーカで、弊社カタログ掲載品では相当品はありません。 GB/T 10963.1 GB/T 14048.2 IEC 60898-1 IEC 60947-2... 詳細表示
交換推奨時期は7年です。 これらの製品はいずれも電解コンデンサを使ったプリント基板を搭載するものなので、 ご使用環境で年数が変わります。 7年までを目安として交換することを推奨します。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ION9000シリーズ、PM8000シリーズに対して、電圧アラームの設定を行いたい。
1) 瞬間的な電圧変動のアラームは「Sag/Swell 1」です。 それよりも緩やかな電圧変動は「V1 Setpoint」、「V2 Setpoint」、「V3 Setpoint」アラームで設定します。 いずれも閾値の設定は、設定ソフトのION Setupで行います。 フロントパネルのディスプレ... 詳細表示
受信器に対し送信器の登録を行う手順は、受信器のタイプによって異なります。 また、ご使用になる動作モードによっては、登録前に動作モードの設定が必要となります。 取扱説明書の下記ページをご参照下さい。 1) 受信器がプログラマブル受信器(ZBRRA、ZBRRC、ZBRRD)の場合。 取扱説明書... 詳細表示
「トリガー機構」とは、踏込操作時に、つま先部に配置された「トープレート」という部品をつま先で押し倒すことで、踏込操作を許可する安全装置を示します。 「トリガー機構」なしの場合は、トープレートがなく、フリーで踏込操作が可能です。 下記カタログのページにも説明がございますので、ご参照下さい。 ■安全機器 P... 詳細表示
TeSysシリーズのサーマルリレーのリセットボタンの機能は?
リセットボタンはサーマルが動作した後、サーマルを復帰させる機能です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
アラームの承認(Acknowledge)はどのように行いますか。
アラームの承認(Acknowledge)は、フロントパネルのボタン操作で行います。 <アラームの承認(Acknowledge)手順> 1) Alarms > Active Alarms または Historical Alarms 画面に進みます。 2) 2-1) PM8000シリーズの場合。 中2... 詳細表示
ワイヤレス押しボタンスイッチの製品を理解するための主な資料は、どちらから入手できますか。
下記リンクよりダウンロード頂けます。 ・カタログ ■ワイヤレス操作機器 カタログ ・仕様書 ■ワイヤレス押しボタンスイッチHarmony XB5R / XB4R 製品仕様書 ・取扱説明書 ■ワイヤレス押しボタンスイッチHarmony XB5R / XB4R の取扱説明書 この他、資料... 詳細表示
LC1G□□□A(高機能形電磁接触器)のPLC入力端子はどのように使用するものですか?
LC1G□□□A(高機能形電磁接触器)は、制御モジュールA1-A2に補助電源を供給しておくことで、PLC出力等の小容量のDC24V信号で電磁接触器の開閉制御を行うことができます。 例えばLC1G400BEEAの場合、投入時に490VA/350Wの電源容量が必要となりますが、350Wを満足するDC24Vパワーサプ... 詳細表示
623件中 81 - 90 件を表示