最大接点数に制約はございますが、特殊仕様で全電圧式のみ製作可能です (例 AR22PL-111E3*)。カタログに記載はございませんが、接点構成が 1a1bであれば、形式は:AR22PL-111E3G (緑)などになります。 左右で接点オン、中央オフの場合、形式は AR22PL-120E3G に なります。... 詳細表示
必要ありません。第一カテゴリ:その他 詳細表示
次の条件が全て揃ったときに出力します。 ・ACBがOFF ・投入スプリングがチャージ状態にある ・引外しコイル(MX, MN)によるOFF指令がない ・事故トリップしていない(リセットボタンが突出していない) ・引出形ACBの本体が接続位置または試験位置の定位置にある ・OFFロックされていない ・... 詳細表示
SRC3631-5-1N、SRC3631-5-1N/Xのサーマルリレー付きの更新
SRC3631-5-1N、SRC3631-5-1N/Xのサーマルリレー付きの製品は 組合わせた形式だとSRC3931-5-1N、SRC3931-5-1N/Xとなります。 後継形式は SW-5-1 サーマル■A コイル□V 2a2b ■:サーマル値 □:コイル電圧 となります。 添付資料を... 詳細表示
40ms以内です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
MMSのオプションで外部からの信号でMMS本体をトリップさせることは可能ですか?
電圧引き外しユニット(F)を使用すれば可能です。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
溶断特性は、ヒューズに過電流が流れた時、可溶体(エレメント)が溶けるまでの特性です。動作特性は、過電流の発生に対応して可溶体(エレメント)が溶断し、引き続き発生したアークが消滅するまでの特性を言います。第一カテゴリ:その他 詳細表示
QH-DG3、4の零相電圧を入力しないで、無方向性で使えますか。
QH-DG3,4は零相電流と零相電圧の両方の入力があって出力しますので片方だけでは使えません。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
一般的にブザーはPLCの出力回路の漏れ電流により誤鳴動することがあります。漏れ電流によるブザーの誤鳴動はチッチッ音やカチカチ音がしたりします。当社のブザーは、誤鳴動は発生しにくい回路構成になっていますが、対策としては、ブザーに流れる電流を減らすためにブザーと並列に抵抗(ブリーダ抵抗)を接続します。誤鳴動気になる場... 詳細表示
φ16 / AH164・AH165シリーズとAR16・DR16・AF16・DF16シリーズのカラーチップ
形状が異なるため使用できません。第一カテゴリ:部品第二カテゴリ:カラーチップ 詳細表示
1526件中 1221 - 1230 件を表示