JCヒューズは動作特性上電動機用には不向きの為、適用させていません。 始動電流が大きい場合は寿命が短くなり電動機回路にはご使用いただけません。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示
一度の始動ですぐ運転に入る場合を「1回始動」,一度試験運転をして、 すぐ本運転に入るような条件の場合は「2回始動」を適用します。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示
LBS-6A/200シリーズにはありません。 LB-6/200シリーズで検討ください。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:構造 詳細表示
絶縁バリア(形式:SP-4B)が取り付け可能です。 LBS-6/100は1983年7月で生産終了した製品になります。負荷開閉器の更新推奨時期は 使用開始後15年となっておりますので、早急に更新ください。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:絶縁バリア 詳細表示
補助開閉器の接点を増やすことはできません。補助開閉器は下記のような接点数になります。 AUX-7,8(LBS-6A用):2A+2B AUX-3(LB-6/100用):2A+2B AUX-4(LB-6/200,400,600用):2A+2B 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:補助開閉器 詳細表示
適用可能です。接点定格につきましてはカタログをご参照ください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示
2016年10月生産分までは、単接点仕様(端子ねじサイズがM4)が標準品です。11月生産分(ロットNo.6X01~)は双接点仕様(端子ねじサイズM3.5)が標準となっております。ねじサイズも変更されておりますので、そちらでも確認可能です。ただし、機械ラッチ形:SC-N14/VSはねじサイズ変更前後共に単接点(高容... 詳細表示
SC-03~SC-5-1およびSC-N1~SC-N12までは、コイル端子および補助接点端子はM3.5×10で同じねじを使用しています。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示
SC-03~SC-N3およびSW-03~SW-N3で共用、SC-N4~SC-N12およびSW-N4~SW-N12で共用きます。下記をご参照ください。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示
IC出力用コイル駆動ユニットにはサージ吸収素子(バリスタ)が内蔵されています。したがって別途取付ける必要はありません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示
1523件中 1321 - 1330 件を表示