富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1527件中 331 - 340 件を表示

34 / 153ページ
  • 電動操作器「R293B」の操作用VT容量

    VTなら50VAあれば十分です。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:電動操作器 詳細表示

  • 電磁接触器のコンデンサ回路への適用

    カタログの「新SC, NEO SCシリーズ選定と適用」の「各種負荷に対する適用」「■コンデンサ負荷への適用」に選定表がありますのでこちらを参照ください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

  • 旧品(廃形品)の保守部品

    廃形形式(SRC形, SC-□N形)の保守部品(接点キット、コイルなど)の供給は既に行っておりません。製品本体ごと交換をお願いします。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:保守部品 詳細表示

  • HSVCBの高速度閉路

    引き外し操作後、直ぐに投入する操作のことです。この操作をするために 専用の構造となっています。動作は次の様になります。 電源が入ると直ぐ投入バネを蓄勢して投入待機します。 投入すると再度投入バネを蓄勢して投入待機します。 この後に引き外しを行った後、直ぐ投入できる構造になっています。 HS形は全て対応し... 詳細表示

  • 直流操作コイルの極性

    【SKシリーズ】 SKシリーズのコイル直流操作品(DCコイル品)は極性有。 形式例:SK06G, SK12L, SKH4G, SKH4L・・・など     ※写真はSK12L、右端のコイル端子A1-A2に+-の記載あり 【SCシリーズ】 SCシリーズのコイル直流操作品(DCコイル品)は極... 詳細表示

  • 零相電圧入力装置(ZPD-1)のY1、Y2の出力はどれ位ですか。

    完全地絡電圧3810Vかかった時、出力は0.6Vです。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1304
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: QHシリーズ
  • SSCの発熱量について 消費電力

    発熱量は、閉路時発生損失で、1相あたり1A通電で1Wと概算値となります。 単極、三極ソリッドステートコンタクタそれぞれについて、標準値は下記グラフで表せます。 例えば、三極ソリッドステートコンタクタでは、 SS502形の場合、発熱量は100W (50W×2素子)、 SS802形の場合、発熱量は160W... 詳細表示

    • No:944
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • 更新日時:2024/10/29 10:31
    • カテゴリー: 共通
  • 主回路の端子間抵抗

    電磁開閉器技術資料(62C4-J-0057)「2-1-15 電磁接触器主回路(端子間)抵抗値」(P2-29~)を参照ください。資料は下記よりダウンロードできます。https://felib.fujielectric.co.jp/download/details.htm?dataid=23485944&site=j... 詳細表示

  • 旧型の自動力率調整器の更新 (CJE162H QC02 QC10 QC06N)

    旧型の自動力率調整器は外形、端子配列など異なるものがあり、 交換用パネルをご用意しております。 外形、接続の比較について添付資料にてご案内いたします。 交換用パネルは、QC06N用とQC02,QC10用で同じものです。 QC06N、QC02,QC10用とCJE16-2H用の2種類の外形図を添付いたしま... 詳細表示

    • No:1137
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • 更新日時:2024/07/05 15:18
    • カテゴリー: QCシリーズ
  • 特性曲線の見方

    長限時引外し特性と瞬時引外し特性を見る必要があります。長限時引外し特性は長時間の過電流保護が適切か、瞬時引外し特性は短時間の過電流保護が適切かを確認します。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

1527件中 331 - 340 件を表示

閲覧の多いFAQ