富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1526件中 341 - 350 件を表示

35 / 153ページ
  • IEC60947-3に適合していますか?

    IEC60947-3は断路器の規格で、MMSは対象外です。MMSは配線用遮断器IEC60947-2とモータスタータのIEC60947-5-1に適合しています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1089
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: DUOシリーズ
  • 本体にはどんなマーキングがされていますか?

    本体表面には、形式や定格電流設定範囲と瞬時引外し電流値のほかに、電気用品安全法にもとづいた(PS)Eマークを表示しています。本体左側面はIECの定格表示や電動機適用を示すAC-3表示及び、Icu,Icsの遮断電流や接続電線サイズを、右側面はUL508の定格を表示しています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1090
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: DUOシリーズ
  • 配線用遮断器(ブレーカ)との違いは何ですか?

    過負荷、短絡保護の基本機能はブレーカと同等ですが、①小形で高遮断容量②熱動式バイメタル引き外し機構と差動増幅リンク機構により三相電動機の過負荷・欠相保護が可能③AC-3による開閉性能を有すといった点でブレーカと大きく異なります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1094
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: DUOシリーズ
  • MMSのエンクロージャ用非常停止押しボタンスイッチの接続等は必要ですか?

    接続の必要はありません。押しボタンを利用して機械的にMMS本体のスイッチをOFFします。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示

    • No:1097
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: DUOシリーズ
  • RB1X-E の代替品は?

    RB105-□になります。□:コイル電圧記号第一カテゴリ:機種選定 詳細表示

  • RS4N,RS6Nの定格通電電流は?

    RS4Nは4回路それぞれ独立しているため、定格通電電流は5Aになります。RS6Nは1コモン回路にカードリレー(RB105)3個が繋がっており、定格通電電流は2Aになります。(1コモン回路あたりの総電流は最大6A、カードリレーRB105 1個あたり2A。)第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1185
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: RSシリーズ
  • RRD形漏電リレーでT1-T2端子の接続は必要ですか。

    必要です。接続しないとテストボタンを押しても動作しません。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示

  • 補助接点の交換

    電磁接触器、電磁開閉器に内蔵されています補助接点の接点交換はできません(同じ接点仕様での交換及び異なる接点仕様への交換共に)。追加補助接点ユニットはユニットとしての交換は可能です。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:保守部品 詳細表示

  • 応用機種の海外規格認証について

    SB-N2はCCC及びUL規格に対応しております。その他は形式末尾に/ULを指定いただくとUL規格品となります。詳細は下記資料を確認ください。https://felib.fujielectric.co.jp/download/details.htm?dataid=2910457&site=japan&lang=j... 詳細表示

    • No:1559
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • カテゴリー: SBシリーズ
  • 応用機種の海外規格認証について

    ケースカバー付きでの海外規格取得は行っておりません。その他、機械ラッチ形、遅延釈放形、高周波用電磁接触器も海外規格には対応しておりません。海外規格対応した製品は弊社ホームページの下記資料を確認ください。https://felib.fujielectric.co.jp/download/details.htm?da... 詳細表示

1526件中 341 - 350 件を表示

閲覧の多いFAQ