ロータリータイプのMMS(BM3RH,BM3V)のハンドルON操作時にカチッと音がするのは何故ですか?
ハンドル回転機構に設けた当社独自のラチェット機構を乗り越えた際の音で異常ではありません。このラチェット機構は手動操作時に蓄積(タメ)をもたせ、操作者がこの溜勢を乗り越えたら、一気に接点投入できる効果をもっています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
BM3RHBとSC-M02を組合わせて可逆タイプにしたいが、必要な部品を教えて欲しい。
SZ-MRM×1台,SZ-MRW×1台,BZ0LRC09AA×1台,BZ0SET×A台が必要となります。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
MS7S1を50Hzと60Hzで使用した場合に設定時間に誤差は生じますか?
50Hzと60Hzでは入力が異なりますので、端子の切換を必ず行って下さい。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
タイマの電源が印加された場合に点灯します。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
マルチタイマ「MS4SM」のスタート入力は電源入力と同様連続入力でも良いですか。
問題ありません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
タイムカウンタMA4形で、電源OFF時は経過時間がクリアされますか?
電源リセット方式ではありませんのでクリアされることはありません。手動リセット付きの場合には、手動リセットボタンを押すことで表示がクリアされます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
密着取付は可能ですが、SSC相互間の熱干渉がありますので電流を低減して使用することが必要です。電流低減率はカタログをご参照ください。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
SSCの80A品以上でサーモスタット端子がありますが接続をする必要はありますか。
80A品以上(SS80,120形)には冷却ファンとサーモスタットの端子がついています。冷却ファンが故障した場合にSSCの発熱が大きくなりますので、サーモスタット端子(b接点)を使用してSSCをOFFさせてください。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
一相(一素子)あたり1A=1Wのロスが発生します。SS301では30A×1相=約30Wとなります。詳細は技術資料012708をご参照ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
冷却フィンに搭載されているファン、サーモスタッドの接続用端子の番号は?
ファン:1,2番端子。サーモスタッド:3,4番端子第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
1524件中 761 - 770 件を表示