富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1524件中 811 - 820 件を表示

82 / 153ページ
  • 電灯分電盤ブレーカ JIS協約型 FR5□Bの取付

    別売の連結取付板や付属の取付金具を使用して取付します。 第1カテゴリ 取付 詳細表示

  • ST7□ DC100-110V定格のワットロス

    DC100V:約1.2WDC110V:約1.4W 詳細表示

  • 定格電圧の許容変動範囲

    定格電圧の下側電圧の85%から上側電圧の110%になります。例)100-240V:85~264V, 100-110V:85~121V 詳細表示

    • No:6473
    • 公開日時:2024/01/29 14:48
    • カテゴリー: タイマ
  • SC-14Nのサーマルリレー付き(SW-14N)の更新

    SC-14Nのサーマルリレー付きは、組合わせて電磁開閉器とした形式がSW-14Nになります。 後継形式は SW-N14 サーマル■A コイル□V 2a2b ■:サーマル値 □:コイル電圧 となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧とサーマル値をご指定ください。 ま... 詳細表示

  • SC-4Nの更新

    SC-4Nの後継形式は2パターンございます。 パターン① 旧品と同じコイルが交流・直流両用のスーパーマグネット品の場合 SC-N4/SE コイル□V 2a2b パターン② コイルが交流操作専用品の場合 SC-N4 コイルAC□V 2a2b □:コイル電圧 となります。 添... 詳細表示

  • SRCa3631-0、SRCa3631-0/Xの更新

    SRCa3631-0、SRCa3631-0/Xの後継形式は SC-0 コイル□V ◇ □:コイル電圧 ◇:補助接点構成 1a もしくは 1b となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧と補助接点構成をご指定ください。 新旧で端子配列が異なります。下記により読み替えてください。 ... 詳細表示

  • 漏電遮断器の動作時間の区分

    定格感度電流における動作時間が0.1秒を超え2秒以内の漏電遮断器です。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:選定 詳細表示

  • 制御回路とは

    遮断器の投入または開放をするための遮断器の導電路のことです。主回路を除きます。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • 遮断器を高地で使用

    標高が 2000m を超える高地でブレーカを使用する場合には、大気圧の低下(2000m で約 0.8 気圧、5500m で約 0.5 気圧となります。)により空気の冷却効果が悪くなり、同時に空気の絶縁耐力が減少します。このような環境で遮断器を使用する場合はお問い合わせください。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • FePSUブレーカとは

    遮断器にセンサーボックスと計測表示ユニットを一体構造とし、電力監視機能を持たせたものです。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

1524件中 811 - 820 件を表示

閲覧の多いFAQ