台数制限はありません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
形式:ZBRM01P はどのような製品ですか。また、故障してしまった場合の対応は。
1) 形式:ZBRM01P というのは、パッケージセット:XB5RMA04、XB5RMB03に含まれる、 モバイルボックス入りのワイヤレス押しボタンスイッチの側面に書かれている形式です。 手配できる形式ではありません。 構成部品は以下となります。 ZBRM01P =モバイルボッ... 詳細表示
電力量の項目に表示される「Del」や「Rec」は何を意味しますか。
PM5000シリーズ、PM8000シリーズ、ION9000のメータでは、電力や電力量を、2つの流れた向き それぞれで計測しています。「Del」は「Delivered」を、「Rec」は「Received」を省略して記したものですが、 いずれも電力の流れた向きを示し、以下の内容です。 「Del / ... 詳細表示
マスターパクトNT/NWシリーズでONボタンの下の状態表示が、「charged OK」の「OK」に斜線のある表示...
投入ばねが蓄勢されている状態ですが投入不可の状態です。投入不可となる主な条件は次の通りです。・遮断器がON・引外しコイルが動作している・事故トリップ・引出形遮断器の本体が接続と試験の中間位置にある・OFFロックされている・既にON指令が入力されている第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
押しボタンスイッチは防水キャップをつければ屋外で使用してもよいですか?
コマンドスイッチは基本的に「屋内仕様」品です。コマンドスイッチのほとんどは保護等級IP65レベルで、「どのような方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない構造」としております。これは、防水キャップ使用の有無に関係ありません。コマンドスイッチを屋外で使用する場合には、雨水の問題以外に、太陽光(紫外線など)... 詳細表示
開閉器形式HFの開閉器は、投入時限定で短絡電流のような大電流が流れた場合にトリップする機能があり、警報接点SDEが標準で取付済です。 開閉器形式HAの開閉器は保護機能は無く、警報接点も付属しません。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
強制ガイド(接点)機構と直接開路動作機能の違いはなんですか?
強制ガイド(接点)機構はの接点が溶着した場合、もう片方の接点が閉じない様に隙間を持たせて同時に双方の接点が閉じない接点です。リレーに要求される機能です。直接開路機能は操作軸にて物理的に接点を引き離す機能を持ったb接点で、溶着しても強制的に操作力で引き離すことができます。NC接点(b接点)のみの機能で、非常停止用押... 詳細表示
異常温度上昇、ASIC電源回路の事故検出あるいは装置に内蔵されている瞬時自己保護によるトリップで点灯します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV3P136~GV3P656(丸形圧着端子接続)とLC1D40A6~LC1D65A6(丸形圧着端子接続)を組合せ...
LAD96570(1個入り)が2個と、連結部分にLAD96575(1個入り)が1個必要です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
LC2D096~LC2D186の主回路の渡り線はどれを選べばよいですか?
通常は、電源側にPK09S,負荷側にPK09Lをご使用ください。電源側にGV2シリーズを連結する場は、電源側はLAD9V5をご使用ください。負荷側にLRD(サーマル)を連結する場合、負荷側はLAD9V6をご使用ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
625件中 121 - 130 件を表示