あります。EOCR3E420*/EOCRFE420*/EOCRPMZ*です。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
逆接続可能です。第一カテゴリ:その他 詳細表示
GV2の主回路端子にブスバーと丸形圧着端子を同時接続できますか?
本体に丸形圧着端子が使用できるGV2ME●●6は使用できます。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
定格電流範囲はATS48が17-1200AでATS01は3-85Aで、概略下記になります。ATS48は、モータ保護機能・通信・監視・トルクコントロール等を備えた高機能機種です。ATS01は、必要最小限の機能のシンプルなソフトスタータで外部にモータ保護装置が必要です。詳細はカタログをご確認ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ソフトスタータATS48 全保護無効での動作はどのようになりますか?
(注意)本動作は動作保証対象外となります。ATS48の制御入力端子(LI3もしくはLI4)にLII(全保護無効)を割り付け、該当制御入力を有効とした場合、ATS48は重故障を含めてすべての故障の検出を無効とし、運転指令が入っている間は運転を継続しようとします。この場合、ATS48の異常出力(R1F)は、異常を検知... 詳細表示
R1A-R1C(プログラマブルリレー出力端子)の割り付け設定と同様の内容をR3A-R3Cへ設定することはできますか?
できません。プログラマブルで割り付けられる機能はR1,R3で各々独立しています。ソフトスタータからの一括異常信号は、R1A-R1Cのみ(設定:r1F)取り出し可能です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
ソフトスタータATS48のパラメータの概略設定手順を教えてください。
一般的な概略の設定手順を以下に示します。。【試運転前】1. 定格電流Inをモータ定格銘板にあわせて設定します。2. 停止方式の設定 パラメータStY=-F-(フリーラン), -d-(ソフトストップ), -b-(ダイナミックブレーキ)3. 保護メニュー(Pro)やI/Oメニュー(IO)の各項目を、お客様の回路に合... 詳細表示
ATS01N2 電源入れてもモータが回らないのですがどうすればよいですか?
ATS01N2□□LU/QN/RTの場合、主回路三相電源を印加するだけでは始動しません。 ATS01の制御入力端子LI+-LI2を短絡してください。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
シュナイダーエレクトリック社の製品に対して形式の確認(取扱いの有無や形式の有無)を行いたい。
これまで技術相談窓口で受けた形式確認のお問合せに対し、どのように回答したかをまとめた資料があります。 下記リンクよりご参照下さい。 ■シュナイダー品 形式確認のお問合せに対する回答一覧 第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
入力する危険信号を指します。非常停止ボタン・ドアスイッチ開信号の事を指します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
623件中 151 - 160 件を表示