LC1D09~LC1D38のACコイルで、AC24V、AC48V、AC230V、AC440Vのコイルコードを教えて...
各々、AC24V:B7、AC48V:E7、AC230V:P7、AC440V:R7です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
インバータ回路で使用可能な機種、及び注意事項を次に示します。詳細はカタログをご覧下さい。1.EOCR-SSD/3DE/FDE/3EZ/FEZ/3E420/FE420/PMZ/PFZがインバータ回路で使用できます。2.EOCRの制御電源は、インバータ2 次側からは取らないようにしてください。3.検出可能な周波数範囲... 詳細表示
三相電源のヒータの1相断線は、EOCRの欠相保護機能で検出が可能です。単相電源のヒータの断線保護は、EUCRシリーズ(EUCR-3Cは除く)の不足電流保護機能で対応が可能です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
IEC60947-2及びIEC60947-3です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
マスターパクトNT/NWシリーズの開極及び閉極時間はそれぞれいくらですか。
投入コイル(XF)による閉操作は65ms以下、電圧引外し(MX)による開操作は60ms以下です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
マイクロロジック6.0において、地絡電流Igの表示の最小値はいくらですか。
CT定格(In)の0.05倍が最小値です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
マイクロロジックコントロールユニットの単品販売はできますか。
マイクロロジックコントロールユニットは単品では販売しておりません。マイクロロジックコントロールユニットの更新等のお問い合わせの場合は、ご購入のルートより点検(メンテナンス)をご依頼いただければ、点検(メンテナンス)の一環としてマイクロロジックコントロールユニットを交換させていただくことは可能です。第一カテゴリ:手配 詳細表示
GV2シリーズとLC1Dシリーズ電磁接触器をGV2AF3で組合せしようとしましたができません。どのようにすればよい...
GV2AF3の白い部品の位置は、交流(AC)操作形電磁接触器と直流(DC)操作形電磁接触器で異なります。GV2AF3に「AC」、「DC」の記載がありますので、そこに合わせて(一旦外して付け替える)ご使用ください。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
インバータとの価格比較では、お客様のインバータのご購入価格によって変動しますので一概には言えませんが、ユニット単体では7.5kW(200V)を境にコストメリットが出てくる場合が多いようです。また、インバータへ高調波対策オプションを追加する必要があるアプリケーションの場合は、更にコストメリットが出てくると考えられま... 詳細表示
ソフトスタータATS48においてバイパス用電磁接触器は何のために必要ですか?
始動完了後、ソフトスタータをバイパスすることで、ソフトスタータからの発熱を防止します。これにより装置の長寿命化や盤内温度上昇の抑制を図るこことができます。また定常運転中に発生する微少な高調波を完全になくすことができます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
653件中 531 - 540 件を表示