PM8000シリーズ、ION9000シリーズをModbusイーサネットゲートウェイとして使用するための設定は、どの...
PM8000シリーズ、ION9000シリーズをModbusイーサネットゲートウェイとして使用するための設定は、 フロントパネルのボタン操作ではできません。 PCを接続して設定ソフトION Setupから行います。設定を行うのは、以下の項目となります。 【PM8000シリーズ、ION9000シ... 詳細表示
取付可能です。但し、サーマルがトリップした時、(補助a接点により)引き外しコイルで主接点を釈放する回路を組むことが前提です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
非常停止用押しボタンスイッチの関連規格EN60947-5-1とはどのような規格ですか?
『低電圧開閉装置および制御装置―第5部 制御回路装置―第1章 電気機械制御回路機器』が規格名です。1999年にほぼ同内容でJIS化されています。(JIS C 8201-5-1)開閉装置および制御装置の制御、信号、インターロックなどを意図する制御回路機器および開閉素子に適用されます。制御回路装置の特性、電気的および... 詳細表示
セレクタスイッチはどのポジションのときに、どの接点が動作しますか。
接点ユニットを取付ける所は、3列あり、お客様にて自由に付け替えができます。 3ノッチの場合は、以下の動作となります。 ・ツマミが左ポジションのときに、左列と中央列に取付けられている接点ユニットが動作する ・ツマミが中央ポジションのときに、どの接点ユニットも動作しない・ツマミが右ポジションのときに、右... 詳細表示
LRDシリーズ及びGV2シリーズは、同一形式でもサーマル目盛の角度が製品によって異なるのは何故ですか?
サーマルリレーLRDシリーズやマニュアルモータスタータGV2シリーズのサーマル整定値の目盛りは、製造時に製品の特性に合わせて刻印しているため、目盛の位置や角度が製品によって異なります。 詳細表示
レジスタ番号を指定して値を読み出すことのできるModbus通信用ソフトウェアは何かありますか。
無償ソフトウェアTester.exeを使用して確認できます。 Tester.exeはModbus通信を行うツールで、イーサネット用のModbus/TCP、シリアル用のModbus RTUの どちらにも使用できます。 Tester.exeは下記リンクの、シュナイダーエレクトリック社のWebサイトか... 詳細表示
プログラマブル受信器ZBRRAと、ZBRRDの違いは何ですか。
対応している動作モードの違いです。 ZBRRAは「ワンショット」、「エッジ」、「開始/停止」、「モメンタリ」の全4種類の動作モードに対応していますが、 ZBRRDは「ワンショット」、「エッジ」、「モメンタリ」の3種類に対応しており、「開始/停止」で使用できません。 その他の点は同じです。 ... 詳細表示
LRDシリーズサーマルリレーのテストトリップはどのようにするのですか?
LRD01(6)~LRD38(6)(もしくはLR3D01(6)~LR3D38(6))においては、正面の透明カバーを開け、細いマイナスドライバー等で右上の四角い窓の中のレバー(板)を左方向にスライドさせるとトリップできます。青いボタンを押すとリセットできます。 詳細表示
インバータ回路のバックアップとしてソフトスタータを使用します。その場合、注意することはありますか?
インバータからの出力電圧に含まれるサージ電圧によりソフトスタータが故障する恐れがありますので、ソフトスタータの電源側、負荷側へは電磁接触器等の開閉器を設け、インバータ運転時はソフトスタータユニットを絶縁するようにしてください。 詳細表示
電圧の記載にある「L-L」、「L-N」とはどのような意味ですか。
「L-L」は「線間電圧」を、「L-N」は「相電圧」を意味します。 詳細表示
659件中 631 - 640 件を表示