富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1527件中 1091 - 1100 件を表示

110 / 153ページ
  • サーマルのリセット

    サーマルリレーが過負荷(または欠相)によりトリップ動作した直後は、サーマルリレーのバイメタルが湾曲しているため、リセット操作しても復帰しません(トリップフリーといいます)。これは正常な動作です。サーマルリレーがトリップ後、90~350秒(フレームサイズにより異なります)以上経過した後にリセット操作が有効になります... 詳細表示

  • サーマルリレーの電流設定について

    サーマルリレーの電流調整ダイヤルはメモリの範囲内で連続的に整定可能です。メモリの無い電流値に整定したい場合は、数値のあるメモリ間を目盛数で等分し設定ください。たとえば、2.8~4.2Aのダイヤルは1目盛が 0.2Aとなっています。したがって 4.0A を整定したい場合は、最大値の 4.2A から1目盛、3.5A ... 詳細表示

  • 漏電遮断器の高調波対応

    「高調波・雷サージ対応品」は弊社漏電遮断器では標準で対応しております。詳細は下記をご参照ください。 第一カテゴリ:本体 第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • LB、LBSシリーズ電圧引き外し装置用VT選定

    電圧引き外し装置を駆動させるためには、電流:AC3[A]またはDC3[A]を開局時間:0.1[s]流すことが必要です。 VTの短時間仕様を確認いただき選定ください。おおむね50[VA]以上になります。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1773
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/07 14:11
    • カテゴリー: LBS、LBシリーズ
  • SC-6のサーマルリレー付き(SW-6)の更新

    SC-6のサーマルリレー付きは、組合わせた電磁開閉器の形式だとSW-6という形式になります。 後継形式は SW-N6 サーマル■A コイル□V 2a2b ■:サーマル値 □:コイル電圧 となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧とサーマル値をご指定ください。 下記リンクよ... 詳細表示

  • コイル焼損原因

    ①不足電圧での投入不良によるコイル焼損 ②過電圧(選定ミス含む) ③コイルの高頻度開閉 ④コイルを駆動する接点のチャリングによる高頻度開閉などです。第一カテゴリ:故障・トラブル第二カテゴリ:故障原因 詳細表示

  • CP30F形の保護等級は?

    CP30F形の保護等級はIP20です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:874
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: Fシリーズ
  • 旧型AUTO.VのOCR交換

    交換可能です。旧型形式:HA□□ー□□または末尾-N、-NA用 OCR」などとして手配できます。 過電流継電器の形式は下表をご参照ください。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:新旧・他社代替 詳細表示

  • ホットスタート・コールドスタート

    ブレーカが基準とする周囲温度で無通電の状態から通電を開始した場合の動作特性であり、これをコールドスタート特性と言います。これに対して負荷電流が長時間流れている状態から過電流を通電した場合の動作特性をホットスタート特性と言います。 第一カテゴリ:本体 第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • 地絡方向継電器のQH-DG3、とDG4の違いは何ですか。

    簡単にいうとDG3が本店で、DG4が支店です。零相電圧を直接受けることができるのがDG3、DG4はDG3からそのデータを貰うことになります。(DG4だけでは使えません)第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1312
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: QHシリーズ

1527件中 1091 - 1100 件を表示

閲覧の多いFAQ