電圧引外し(MX)及び投入コイル(XF)の接続端子のC3及びA3は何のための端子ですか。
コミュニケーション用の電圧引外し(MX)及び投入コイル(XF)を使用する場合に配線します。標準タイプの電圧引外し(MX)及び投入コイル(XF)の場合、配線は不要です。 詳細表示
SC-14Nのサーマルリレー付きは、組合わせて電磁開閉器とした形式がSW-14Nになります。 後継形式は SW-N14 サーマル■A コイル□V 2a2b ■:サーマル値 □:コイル電圧 となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧とサーマル値をご指定ください。 ま... 詳細表示
SC-N1の更新は、SC-NEXT 補助接点構成同じ 2a2b だと ⇒ 形式:SC26DA-□22 になります。 (□:コイル電圧) コイル電圧の指定方法は添付資料をご参考ください。 また、新旧で下記のように、補助接点の端子配列が異なります。読み替えをしてください。 またSC26シリー... 詳細表示
赤・青・黄・白の4種類です。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
マルチタイマ「MS4SM」のスタート入力は電源入力と同様連続入力でも良いですか。
問題ありません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
OFF状態でハンドルロックさせる南京錠の種類、径について教えてください。
南京錠はφ3.5mmからφ4.5mmの市販のものが使用できます。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
DC5V, 0.1Aです。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
80ms以下です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
QH-DG3の試験で、ZPD-1の試験端子を使用した場合に12.5%設定項目が無い理由は何ですか。
試験端子を使用する場合、三相一括の3倍の電圧印加が必要です。その為試験時の電圧が非常に高くなり危険です。また5%設定での試験でも結果は同じですので、あえて危険をおかすすことは無いと考えます。但し12.5%設定での試験は可能です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
サーマルリレーの調整ダイアルには通常3点の電流値が記載されています。出荷時はその中間の電流値に設定されています。例えば、ヒートエレメント定格の呼び0.8A品(0.8-1.2A設定)は、0.8A, 1A, 1.2Aの3点が表示されています。出荷時は1Aに設定されています。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示
1526件中 1091 - 1100 件を表示