富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1527件中 1161 - 1170 件を表示

117 / 153ページ
  • 主回路とは

    主接点を含む通電のための遮断器の導電路のことです。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • SSCの直流操作回路端子で、極性を逆に接続した場合動作しますか。

    (-)側にダイオードが入っていますので、(+)電流が流れてきても動作しません。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示

    • No:971
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: 共通
  • QH-OC1、2に操作電源は必要ですか。

    必要ありません。但し、電圧引き外しタイプではトリップコイルを動作させる電圧は必要です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示

    • No:1322
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: QHシリーズ
  • 端子の保護構造は?

    BM3R形はIEC60529で定める試験指が電線挿入とドライバー挿入の両方向で、通電部に接触しない保護構造IP20(フィンガープロテクション)を確保しています。但し、BM3V形の電線挿入方向のIP20を確保する場合は付属品のIP20用端子カバー(BZ0TCV)が必要となります。ドライバー挿入方向はI... 詳細表示

    • No:1088
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: DUOシリーズ
  • QC06Aを単相3線回路に適用可能か?

    三相の力率を検出しているので単相3線回路での適用はできません。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示

    • No:1157
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: QCシリーズ
  • 旧品(廃形)の代替

    旧品(廃形品)の代替形式は電磁開閉器技術資料(62C4-J-0057)「11-10 従来形式との互換性」(P11-50~)に代替形式などの記載があります。資料は下記よりダウンロードできます。https://felib.fujielectric.co.jp/download/details.htm?dataid=2... 詳細表示

  • 電磁接触器のSCCR

    UL489を取得したブレーカ(漏電遮断器)であれば記載以外の形式(他メーカ品)も使用可能です。ただし、そのブレーカ(漏電遮断器)のSCCR値が小さくなる場合は、電磁接触器のSCCRはその値となります。  例)電磁接触器のSCCRが指定のブレーカを使用した場合、25kAと記載があるものに、10kAのSCCR    ... 詳細表示

  • VMC VTの制限負荷

    制限負荷は400VAです。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1878
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • カテゴリー: HNシリーズ
  • JIS協約寸法

    JIS C8201-2-1に準拠した電灯分電盤用協約形回路遮断器です。第一カテゴリ:規格第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • CP-D形で3極品は製作可能ですか。

    CP-D形の3極品はありません。CP30Fシリーズの3P品で検討して下さい。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示

    • No:832
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: Dシリーズ

1527件中 1161 - 1170 件を表示

閲覧の多いFAQ