富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1527件中 1431 - 1440 件を表示

144 / 153ページ
  • 遮断器の開閉耐久性能

    遮断器は電線または機器の過電流保護を第一義としているので電磁開閉器のような高頻度開閉は要求されません。また、遮断器は開閉機構、引外し機構などを備えているので、長寿命を期待することは、かえって経済的でありません。したがって、JISでは、添付表によるに示される開閉性能あるいは耐久性能を規定してします。 開閉耐久性能... 詳細表示

  • 表示灯の密集取付

    φ22角・角丸フレーム品; 平形 DR22F3M形、平形 (透明グローブ) DR22F4M形、平形 (12mm高フレーム) DR22F5M形、突形 DR22E3M形、長角形 DR22E3N形、丸突形 DR22E3P形 (いづれも全電圧式・※標準トランスユニット式の場合) φ30角フレーム品; 平形 (□30/透... 詳細表示

    • No:1939
    • 公開日時:2023/08/02 12:34
    • 更新日時:2024/05/17 11:34
    • カテゴリー: φ22、φ30
  • PLC出力による直接駆動

    SKシリーズは、DC24V 0.1A定格でのトランジスタ出力で全機種直接駆動が可能です。直流操作形SK06L, SK09L, SK12L形(低消費)で 電磁石容量 1.2W、SK□G形(標準)で 電磁石容量 2.4Wです。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1669
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • カテゴリー: SKシリーズ
  • 単3中性線欠相保護付遮断器のテストボタン

    単3中性線欠相保護付遮断器には配線用遮断器と漏電遮断器があります。・単3中性線欠相保護付配線用遮断器のテストボタンは、過電圧検出の動作確認用のテストボタンです。遮断器がON状態で電圧が印加されていれば、テストボタンを押すと過電圧モードでトリップするとともに、過電圧表示ボタンも突出します。・単3中性線欠相保護付漏電... 詳細表示

  • 主回路AC100Vの定格

    電磁接触器の定格仕様電流値ですがAC100V であってもAC200Vでの定格仕様電流値と同じ値が適用されます。AC200V以下は同じ定格です。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

  • 補助継電器の保守部品

    新SCシリーズ補助継電器(SH-4,5)の接点交換はできません。コイル交換は可能です、形式は下記となります。 交換用コイル形式:マグネットコイル□□□V SC-03カラSC-5-1          □□□にはコイル呼び電圧(例 100)が入ります。直流操作形はコイル交換できません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ... 詳細表示

  • 補助継電器の逆さ取付け

    逆さ取付けはできません。第一カテゴリ:取付・施工第二カテゴリ:取付 詳細表示

  • サーマルリレーの速動形、遅動形の違い

    サーマルリレーは、モータに過負荷電流が流れてからトリップするまでの時間(動作時間)の違いによって、標準形・速動形・遅動形と分かれます。下記以外は標準形を使用してください。 速動形サーマルリレー  耐熱特性の低いモータの保護に適用します。たとえば、耐熱特性の低いモータに標準形サーマルリレー  を適用すると、過負荷電... 詳細表示

  • φ22・φ30表示灯 奥行寸法を短くする方法

    標準トランスユニット式品のほかに、以下を2つの方法を選択できます。 方法①:短トランス式の本体を選定する。   本体形式において、ユニット種類で記号 9 を選定ください 例 DR22D0L-M9□:AC220Vの場合   DR22D0L-H9□:AC110Vの場合 方法②:別置方式を選択する   本体... 詳細表示

    • No:2003
    • 公開日時:2023/08/02 12:34
    • 更新日時:2024/09/30 13:23
    • カテゴリー: φ22、φ30
  • 機械ラッチ形の追加補助接点

    SC-03/V~5-1/V,SC-03/VG~5-1/VG,SC-N1/VS~N3/VSの補助接点ユニットの形式は、SZ-AS1V形(サイドオン)です。取付は左右各1個の追加が可能です。なお、SC-N4/VS~SC-N12/VSは補助接点を追加することはできません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

1527件中 1431 - 1440 件を表示

閲覧の多いFAQ