富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1527件中 1511 - 1520 件を表示

152 / 153ページ
  • SEMI規格対応・非常停止用スイッチ φ30穴用ガードリング

    ございません。第一カテゴリ:部品第二カテゴリ:非常停止 詳細表示

    • No:2065
    • 公開日時:2023/08/02 12:34
    • カテゴリー: φ30
  • 機械ラッチのON/OFF指令

    機械ラッチ形電磁接触器および機械ラッチ形補助継電器に投入および引外し指令を同時に与えると、投入コイルおよび引外しコイル共に励磁状態になり、双方のコイルは断続的な投入又は釈放動作を繰返し、コイルが焼損します。同時励磁の可能性がある場合は、投入および引外し指令相互間でインターロックをとってください。第一カテゴリ:故障... 詳細表示

  • 別置トランスベース AR9T003 熱帯処理品

    ございません。第一カテゴリ:部品 詳細表示

    • No:2068
    • 公開日時:2023/08/02 12:34
    • カテゴリー: φ22、φ30
  • ヒータ負荷の選定

    ヒータ負荷の場合、ヒータ容量(kW)から使用電圧をもとに電流を算出してください、この電流からカタログ記載のAC-1定格より選定してください。 AC200V, 15kW三相ヒータの場合:  15kW÷200V÷√3=43.3Aとなります。  AC-1定格でこの電流を満足する形式はSC-N1となります(AC-1定格5... 詳細表示

  • 保守部品(接点キット、コイル)

    電磁接触器の保守パーツ(接点キット、コイルなど)の形式は、電磁開閉器技術資料(62C4-J-0057)「12.パーツリスト編」(P1-1~)を参照ください。交換手順につきましても本資料の「11.保守点検」に記載されています。資料は下記よりダウンロードできます。https://felib.fujielectric.... 詳細表示

  • 保守部品(接点キット、コイル)

    コイル、主接点の交換はできます。ただし補助接点の交換はできません。詳細は下記電磁開閉器技術資料(62C4-J-0057)「12.パーツリスト編」(P1-1~)を参照ください。交換手順につきましても本資料の「11.保守点検」に記載されています。資料は下記よりダウンロードできます。SKシリーズ、FCシリーズについては... 詳細表示

  • 相間バリアの目的

    相関バリアは配線端子部がむき出しになっている大型の電磁接触器(80A以上)に準備をしております。相間の隔壁がないため、落下物等による相間短絡を防止、隣接する配線間の短絡防止となります。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

  • SC-Eシリーズの電磁開閉器

    SC-Eシリーズ電磁接触器にサーマルリレーを組付けた電磁開閉器はありません。電磁接触器と必要なサーマルリレー(TK-E02 ~ TK-E6)を個々にご購入いただき、お客様で組込みをお願いいたします。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

  • サーマルリレーのトリップ及びリセットについて

    ①TR-0N, TR-5-1N, TR-N10~TR-N14(2Eサーマルリレーは、TK-□)形の場合(添付資料を参照ください)  トリップ状態はトリップ棒(白色)がケース内に隠れます。リセット状態ではトリップ棒(白色)が見えた状態です。  主回路に電流を流さずサーマルリレーをトリップさせる(シーケンスチェッ... 詳細表示

  • 電磁接触器と電磁開閉器の違い

    電気的に接点の開閉を行うスイッチが「電磁接触器」で、電磁接触器とサーマルリレーを組合わせたものが「電磁開閉器」です。電磁接触器は「マグネットコンタクタ」または単に「コンタクタ」と、電磁開閉器は「マグネットスイッチ」と呼ぶこともあります。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:適用アプリケーション 詳細表示

1527件中 1511 - 1520 件を表示

閲覧の多いFAQ