富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1523件中 171 - 180 件を表示

18 / 153ページ
  • スターデルタタイマMS4SY形の切換時間はどの時間を選択すれば良いですか?

    ご使用されるモーターや負荷、更にスターデルタ接続を切換えるMagSWの動作時間,復帰時間等を考慮の上、お客様側で選択願います。(実機での選択になります。)第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示

  • SC-4N形の更新 サーマルリレー付の場合の後継品は?

    SC-4Nの後継機種はSC-N4になります。サーマルリレー付の場合はSW-N4形になります。 添付資料をご参照いただき、下記に注意の上、選定をお願いいたします。 ・コイル電圧の確認 ・補助接点構成 ・サーマルリレーの定格 また、アダプタプレートSZ-N4W/AP取付けにより、取付互換性を確保... 詳細表示

  • アークスペースについて

    配線用遮断器について相間バリアを付属しているものは基本的に使用が必須です。絶縁距離の確保や遮断時に発生するアークガスによる相間短絡の防止をしますので、使用してください。第一カテゴリ:アークスペース第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • VCBの開閉カウンタ

    開極動作時にカウントUPします。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:動作/試験 詳細表示

  • 可逆形インターロックユニットの取り外し

    インターロックユニットの取外しは困難です。したがって、分解しての使用を推奨いたしません。また2台の電磁接触器にインターロックユニットSZ1KRMを一度取付けると取外し難い構造となっていますので、ご注意ください。。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:調整・操作方法 詳細表示

    • No:1688
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • カテゴリー: SKシリーズ
  • RB1X-E の代替品は?

    RB105-□になります。□:コイル電圧記号第一カテゴリ:機種選定 詳細表示

  • JCヒューズのロット表示について

    製造時期によって異なり、以下によります。 ①1994年8月以前 西暦の末尾1桁、月1桁、検査管理識別記号 検査管理識別記号は年代で変化し 70年代:P 80年代:W 90年代:J or Cとしています。 月は1~9月:1~9、10月:0、11月:X、12月:Y  例:27J ⇒ 1992年7月 ... 詳細表示

  • ブレーカのハンドルロック装置

    ハンドルロック装置は、ブレーカをOFFの位置にロックする装置で下表に示す通り3つのタイプがあります。 L1/Q1キャップタイプ、ONシザーズタイプ、Q2タイプのそれぞれのタイプの形式と本体の適用適用について下表に記載します。 ・表下の注①、注②の機種はご注文時に指定が必要で、工場取付のみとなり... 詳細表示

  • インバータ 漏電遮断器の設置場所

    インバータの入力側(1次側)に設置してください。出力側(2次側)は電源電圧、周波数が変化し、ELCBの正常な動作が保障できないため、適用できません。第一カテゴリ:インバータ第二カテゴリ:取付 詳細表示

  • LBSシリーズのストライカ機構

    ストライカ機構はヒューズが溶断したときに突出する溶断表示の動作を受けて、 LBSの主回路を引き外す機構のことです。ヒューズが1相でも切れた場合3相とも開放し、 欠相運転を防止します。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:構造 詳細表示

    • No:1778
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/07 11:24
    • カテゴリー: LBS、LBシリーズ

1523件中 171 - 180 件を表示

閲覧の多いFAQ