CP-V形の接点間距離(可動-固定)は7㎜以上です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
漏れ電流によってSSCが開路時でも負荷が充電部となっていますので、SSC上位に有接点の開閉器を必ず設置してください。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
MS4SEの復帰入力を7番-4番間に印加した場合、どのような動作をしますか?
復帰動作等が不安定になります。(復帰入力に対する反応時間が長い等)第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
MS4SM形でスタート信号やリセット信号を指定の2番端子ではなく10番端子で接続しても問題ないでしょうか?
内部回路が焼損しますので、必ず入力信号は2番端子へ接続してください。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
旧型「ST5P-2」用ソケットを現在の「ST7P-2」で使えますか。
ソケットの構成部品がことなります。ソケットごと交換をお願いいたします。 (ピン数や、内部回路は互換性ございます。新旧タイマで高さ寸法・構造が異なるため、、耐震金具が異なります) 第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
QC06Aでモードが全部消灯、適性・遅れ・進みが全灯しているが故障か?
外部強制遮断をすると、データ部およびモードが消灯して、状態は全灯します。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
動作・復帰パルスは30ms以上必要です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
ミニコントロールリレー「HH5□」シリーズの「サージ吸収回路」が本体と、ソケット両方に付いた場合問題ありますか。
同じ種類、同じ仕様のものなら特に問題はありません。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
漏電保護可能なOCRはありません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
弊社では製作しておりません。JISの一般市販品が使用できます。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
1527件中 251 - 260 件を表示