適用可能です。遮断容量は交流(AC)と同様「DC600V」、遮断電流は「100kA」です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
1.内部マイコンの暴走。(アナログ/デジタル変換異常、制御電圧異常)2.ツマミ設定不良。(決められた位置にあるか)をみています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
Z36は防錆仕様の特殊指定番号となります。高温多湿、塩素などの腐食性ガスがある場所で使用する場合、内蔵の電磁石のコア(鉄心)の発錆を防止するために亜鉛メッキを施したものです。なお、機械的耐久性は1/4以下に低下します。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:特殊対応品 詳細表示
固定接触子は固定接点、可動接触子は可動接点のことです。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:保守部品 詳細表示
機械ラッチ形電磁接触器のコイル電圧は下記のとおりです。 SC-03/V~SC-5-1/V:交流操作 SC-03/VG~SC-5-1/VG:直流操作 SC-N1/VS~SC-N14/VS:交・直流両用操作第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示
接点溶着を検知できるリンクドコンタクト機能を持った補助継電器が使用できます。リンクドコンタクトに対応している機種は下記のa接点とb接点を持っているものとなります。 SH-4/G, SH-5/G (直流操作形の電磁継電器) SH-4H, SH-5H (単接点補助継電器の交流操作、直流操作を含む) SKH4 ... 詳細表示
補助継電器SRC50-2U/X, WRC50-2U/X用のコイルサージ吸収ユニットはございません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示
SKシリーズでは、交流操作形(SK□A形)の制御コイルにはサージ吸収素子を内蔵しておりません。必要により、オプション品のコイルサージ吸収ユニットをご使用ください。直流操作 L形・G形(SK□GまたはSK□L)制御コイルには標準でサージ吸収素子(バリスタ)を内蔵しております。別途コイルサージ吸収ユニットは不要です。... 詳細表示
SK06形, SK09形, SK12形は正常に動作した場合、正面の動作表示部が、右の○側から、左の|側にスライド(移動)します。 SK18形, SK22形, SK32形は正常に動作した場合、正面中央の動作表示凸部が凹みます。いずれも動作表示部に触れないでください。感電・火傷の恐れがあります。第一カテゴリ:仕... 詳細表示
2016年10月生産分までは、単接点仕様(端子ねじサイズがM4)が標準品です。11月生産分(ロットNo.6X01~)は双接点仕様(端子ねじサイズM3.5)が標準となっております。ねじサイズも変更されておりますので、そちらでも確認可能です。ただし、機械ラッチ形:SC-N14/VSはねじサイズ変更前後共に単接点(高容... 詳細表示
1526件中 291 - 300 件を表示