2P,3P品であれば可能です。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
三極SSC用可逆ユニット、異常検出ユニットの端子カバーはありますか?
残念ながら御用意しておりません。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
SSCに異常検出ユニットだけで負荷を接続しない状態で使用した場合どうなりますか?
ショート故障として誤検出します。SSCの主回路サイリスタの素子を過電圧から保護するために、CR回路がサイリスタ素子と並列に接続されており、OFF時に漏れ電流が流れているためにショート故障として検出していまうからです。負荷を接続してやれば正常になります。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
MS4SM,MS4SAのみ対応可能です。電圧コードは「DB」になります。 例:MS4SA-DB第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
金メッキ品は製作していません。すべて銀合金接点です。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
次の形式・定格のものは、コイルをスイッチングする事による発振音が発生します。内部回路の異常ではありません。 MS4SM-AP,CE,DL MS4SA-AP,CE,DL MS4SC-DL第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
MS4SF形でタイマの電源オンから限時a接点がオンするまでの遅れ時間はどれくらいありますか?
遅れ時間(参考値)で、1T(秒定格品):約10ms~100ms1N(分定格品):約10ms~150msです。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
MS4Sシリーズの電源端子間にはサージ吸収素子が内蔵されていますか?
バリスタ内蔵となっています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
警報ユニットは2種類あり、内装タイプはリセットすると出力はなくなります。サイド取付けのWK混合ユニットの警報出力はリセットかけても出力はなくなりません。MMSをONにすることで警報接点は初期状態に戻ります。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
内装、外装付属品の補助および警報接点は最大6接点まで取り付け可能です。各フレームで84種類の組合せが可能でユーザの多様な要求に対応できます。カタログの付属品組合せ一覧図を参照願います。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
1527件中 351 - 360 件を表示