HN46□(旧形)とHN46A□(現行)とは、取付け・端子位置等の互換性がありません。 現行の構造は下表になります。 第一カテゴリ:旧型品 第二カテゴリ:新旧・他社代替 詳細表示
電子カウンタ付きになります。但し電子カウンタが付いた場合、補助接点の1a接点が少なくなります。第一カテゴリ:アクセサリ第二カテゴリ:電子カウンタ 詳細表示
埋め込み形サーマルリレーTU-0形は手動復帰形のみです。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示
モータへの接続線が断線したり、開閉するスイッチ接点の接触不良等により、欠相状態でモータを運転すると異常振動が発生し、モータが組込まれた装置にも振動で悪影響を与えることがあります。そのために、欠相を素早く検知するために欠相保護付のサーマルリレーが使用されます。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示
インバータ、サーボの一次側の電磁接触器は、インバータ、サーボの一次側の電流をもとに、AC-1定格で選定ください。弊社電磁接触器のAC-1定格の寿命は50万回(一部の形式は異なります)です。なお、一般的には、インバータ、サーボの取扱説明書に推奨の電磁接触器の記載がありますので、そちらを参考にしてください。注意)電源... 詳細表示
サーマルリレーの調整ダイアルには通常3点の電流値が記載されています。出荷時はその中間の電流値に設定されています。例えば、ヒートエレメント定格の呼び0.8A品(0.8-1.2A設定)は、0.8A, 1A, 1.2Aの3点が表示されています。出荷時は1Aに設定されています。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示
パワーがないため1:1しか使えません。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
DH形ACBの形式試験で補助回路のインパルス耐電圧試験は実施していますか?
補助回路のインパルス耐電圧試験は形式試験では実施しておりません。なお、インパルス耐電圧値の新品時の実力値(参考値)は以下です。 ・補助スイッチ、不足電圧引外し装置 6kV ・過電流引外し装置(OCR)、位置スイッチ、その他の付属装置 4kV第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
カタログに指定のある場合には、極性通り接続してください。サージ吸収回路付きの場合、逆接続をすると素子が破壊される場合があります。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
本体主接点が閉じている場合、ハンドルは①OFF表示しない②同時にOFFロックできないという要求事項に対応した機械の電気装置規格IEC60204-1の「電源断路機器」を満足する構造を意味します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
1526件中 441 - 450 件を表示