富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

富士電機製品

『 富士電機製品 』 のFAQや用語

1527件中 61 - 70 件を表示

7 / 153ページ
  • SC-N14, SC-N16の追加補助接点

    2016年にSC-N14, SC-N16の製品変更をし、補助接点の仕様を標準形は高信頼形の双接点品、特殊仕様として高容量形の単接点品の2系列としました。SZ-AS3Hは2016年10月以前生産されたSC-N14,16用の追加補助接点ユニット(単接点品)となります。SZ-AS3N(双接点)びSZ-AS3NH(単接点... 詳細表示

  • 単相モータの可逆運転

    単相回路の可逆形電磁開閉器の準備はございません。モータの電流定格から標準(3相用)の可逆電磁接触器をご使用を検討ください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

  • 機械ラッチの追加補助接点

    電磁開閉器総合カタログ 5-5 ~ 9 ページ補助接点ユニットをご参考ください。SC-4-1/Vに1a2bを追加する場合はサイドオン SZ-AS1Vを左右側面に1個ずつ2個取付ください。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

  • 定格遮断容量の意味

    ブレーカーが規定する遮断電流を何回遮断できるかを示す遮断性能です。 Icuは遮断回数2回、Icsは遮断回数3回を示しています。 通常遮断容量としてみるのはIcuの方が一般的です。 ただ、Icsを重視するかどうかお客様の判断によると思いますので、 それを踏まえてご検討をお願いします。 カタログ「62D2-... 詳細表示

  • 旧品(廃形)の代替

    旧品(廃形品)の代替形式は電磁開閉器技術資料(62C4-J-0057)「11-10 従来形式との互換性」(P11-50~)に代替形式などの記載があります。資料は下記よりダウンロードできます。https://felib.fujielectric.co.jp/download/details.htm?dataid=2... 詳細表示

  • 機械ラッチ形に手動復帰

    下記のとおり、形式により異なります。故障の原因になりますので、このような操作は行わないでください。 SC-03/V~SC-5-1/V, SC-N1/VS~SC-N3/VS:ON/OFFを繰り返すバタツキ動作となり、                       コイル焼損などの故障の原因になります。 SC-N4/V... 詳細表示

  • 電磁接触器の主回路接点の最小負荷電圧電流値は?

    DC24V,0.5Aです。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示

    • No:5586
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通
  • 漏電遮断器の動作時間について

    漏電引外し特性は、感度電流と動作時間により分類できます。感度電流による分類では、定格感度電流が5~30mAの高感度形、50~1000mAの中感度形、3~20Aの低感度形の3種類に分類できます。また、動作時間による分類では、図 4-4~6 に示すように、動作時間が 0.1 秒以内の高速形、0.1 秒を超え 2 秒以... 詳細表示

  • 補助継電器の端子カバー

    端子カバーの形式は下記のとおりです。 SH-4用:SZ-T1   SH-5用:SZ-T2第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

  • 漏電遮断器の逆接続について

    製品に電源側、負荷側の表示があります。 但し、下表の形式および条件で、AC100-200V回路において逆接続が可能です。 125AF以上は標準品で逆接続可能です。 100AF以下の漏電遮断器で逆接続可能にする場合は、漏電検出回路の保護のため、メガテストスイッチ付きを指定する必要があります。 形... 詳細表示

1527件中 61 - 70 件を表示

閲覧の多いFAQ