-
JIS
日本産業規格(Japan Industrial Standard)のこと。
詳細表示
- No:4609
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
J
-
IEC35mmレール
DINレールを参照
詳細表示
- No:4584
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
I
-
警報接点
警報スイッチを参照
詳細表示
- No:3916
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
け
-
保持
リレーの動作後に入力が不動作状態に変化しても、動作時の機能を維持すること。
詳細表示
- No:4348
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
ほ
-
IT方式
接地方式の一つ。以下の特徴を持つ。
・電源部: 非接地、またはインピーダンスを介した接地であり、大地とは絶縁
・露出導電性部分: 保護導体(PE)を用いて接地極に接続
詳細表示
- No:4593
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
I
-
Itotal
雷サージ保護に関する用語で、全放電電流の略語。
「あいとーたる」と読む。
詳細表示
- No:4596
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
I
-
In
定格電流を参照
詳細表示
- No:4587
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
I
-
開閉責務
投入および遮断動作を、所定の時間間隔で行う一連の動作。
詳細表示
- No:3840
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
か
-
カスケード保護協調
バックアップ保護協調を参照。
詳細表示
- No:3851
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
か
-
強制開離動作
接点が導通しているときに溶着したなどの場合でも、操作部の操作によりすべての主接点を正しく、かつ確実に開くことができるようにする動作のこと。
詳細表示
- No:3894
- 公開日時:2023/08/02 12:40
- カテゴリー:
き