富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 1 - 10 件を表示

1 / 76ページ
  • Iimp

    インパルス放電電流の略語。 インパルス放電電流を参照。 詳細表示

    • No:4586
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • ガス絶縁開閉装置(GIS)

    不活性ガス(例:六フッ化硫黄(SF6))を用いて 対地および相間絶縁を行う閉鎖形開閉装置。 詳細表示

    • No:3853
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 系統連系

    二つ以上の電力系統を送電線・変圧器や交直変換設備などによって相互に連絡すること。 例えば、工場の自家発電設備と電力会社の送電線を連結して、電力のやり取りを行うことなどをいう。 詳細表示

    • No:3914
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • プッシュイン方式

    ねじなし端子の形状を表す用語で、工具を使用して端子部を開口しなくても電線を挿入できる端子形状を指す。 詳細表示

    • No:4312
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 保護構造

    IPコードを参照。 詳細表示

    • No:4344
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • IE3

    JISC4034-30で規定している三相かご形誘導電動機の効率クラス(IEコード)の中で、”プレミアム効率”に分類されるクラス。 IE1(標準効率)より効率が高い。別名トップランナーモーター。 詳細表示

    • No:4585
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • 規約短絡電流

    遮断器の各極を無視可能な小インピーダンスの導体で置き換えたときに流れる短絡電流。 ヒューズの特性を表す用語で「固有電流」と呼ばれているものと同じ。 詳細表示

    • No:3891
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 許容最大電圧

    コイルに連続して印加できる最大の電圧のこと。周囲温度、コイル温度上昇、およびリレーの耐熱温度によって決定される。 なお、許容最大電圧を決める要素のうちリレーの耐熱温度については、一般には温度的にもっとも厳しいコイルの耐熱温度によって決まる。コイル温度は「コイル自体の温度+周囲の温度」によって求められ、周囲温度が... 詳細表示

    • No:3898
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 短時間定格(保護リレーの場合)

    保護リレーにおいて、規定された短時間に限り特性および性能を維持できる負荷電流の最大値を定格値として表したもの。一般的には「限度」としての規定時間とともに示される。 詳細表示

    • No:4105
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電力量

    ある電力を持つ負荷(電気機器)を単位時間内に使った場合の、電気的な仕事量の総計のこと。電力と時間の積で表される 詳細表示

    • No:4200
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 1 - 10 件を表示

閲覧の多いFAQ