富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 91 - 100 件を表示

10 / 76ページ
  • インタロック装置

    インターロック装置を参照 詳細表示

    • No:3808
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • エンクロージャ

    機械類を格納する筐体(きょうたい)のこと。配電盤、制御盤や機械装置の外箱を指すことが多い。 詳細表示

    • No:3818
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 開閉機器の動作責務

    投入、遮断、または投入に引き続いて猶予なく遮断する動作を、所定の時間間隔で行う一連の動作。 詳細表示

    • No:3837
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 開閉寿命

    開閉耐久性を参照。 詳細表示

    • No:3839
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • カテゴリC2用SPD

    主に通信・信号線から侵入する誘導雷サージに対応する、通信・信号回路用のSPD。 詳細表示

    • No:3856
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過電圧カテゴリ

    電気設備における空間距離(過電圧カテゴリと汚損度で決定される)や、適用するSPDを決定する要素。機器の定格インパルス電圧と公称電圧(定格電圧)により、次の4カテゴリに分類されている。 ・受電設備:カテゴリⅣ ・産業用機器:カテゴリⅢ ・家電・事務機器:カテゴリⅡ ・絶縁変圧器二次回路:カテゴリⅠ 詳細表示

    • No:3859
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 許容時間・電流特性

    許容時間と固有電流との関係を表す曲線。 詳細表示

    • No:3900
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 限流値

    ヒューズや遮断器の限流作用によって抑制された電流の最大到達値(瞬時値)。 詳細表示

    • No:3926
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • コイル

    らせん状に巻いた電線から生み出される電気と磁気の作用を用いた電気・電子部品。 抵抗器、コンデンサとともに三大受動部品の一つで、主に次のような用途で用いられる。 ①ノイズの吸収や、特定の周波数の信号を選り分けて取り出す(アンテナなど)ための部品として。 ② 電流の安定化や電圧の昇圧/降圧を行う部品として。 ... 詳細表示

    • No:3929
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 耐振性

    外部から受けた振動に対しての耐久性のこと。なお、ここで言う”振動”は、機器の状況などに応じて、例えば次の区分がある: ・耐久振動: 輸送中や取付時に受けても各部の損傷がなく、動作特性を満足する範囲の振動 ・誤動作振動: 使用中に受けても閉路された接点が開離しない、または無励磁状態で接点が導通しない範囲の振動 詳細表示

    • No:4093
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 91 - 100 件を表示

閲覧の多いFAQ