富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 91 - 100 件を表示

10 / 76ページ
  • 遮断電流

    ヒューズが規定の条件下で、ある指定の電圧において遮断できる固有電流値。 詳細表示

    • No:3993
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • コンビネーションスイッチ

    二つ以上の機能を一つにまとめたスイッチの総称。 高圧回路においては、負荷電流の開閉ならびに過負荷保護を行う開閉器と、短絡保護に用いられるヒューズとを相互補完的に組み合わせた開閉機器を指す。 詳細表示

    • No:3958
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • IP54

    IPコードで示される電気機器の防塵・防水性能のレベルの一つ。 ”54” とは第一、第二特性数字の組み合わせで示される保護等級を表し、次の程度の防塵・防水性能を備えた機器であることを示す。 ・5:第一特性数字:粉じんが内部に侵入することを防止し、若干の粉じんの侵入があっても、正常な運転を阻害しない。 ・4:第二特... 詳細表示

    • No:4598
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • 電磁開閉器

    電動機の始動/停止に必要な開閉手段を組み合わせた始動器(スタータ)の一種。電磁接触器とサーマルリレーを組み合わせて構成される。 詳細表示

    • No:4186
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 短絡引外し

    短絡電流に対して保護を行う過電流引外しのこと。 詳細表示

    • No:4119
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 端子部IP2X

    端子部についてIP保護等級を適用したもので、『端子部が第一特性数字2:人の指先を模した試験指が導通部に接触しない。第二特性数字の表示なし。』で、人の危険な箇所への接近に対しての保護の程度を示す。 詳細表示

    • No:4108
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 相間バリア

    多極開閉機器(遮断器)において、各相の端子間に挿入して使用する絶縁バリアのこと。 詳細表示

    • No:4074
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 制御電源

    リレーへの入力量とは別に、リレーまたは保護リレー装置を動作させるために必要な(補助)電源のこと。 なお、デジタルリレーの場合はリレーに電源を供給する 外部電源とリレー装置内部に実装される内部電源とがあるが、このうち外部電源に相当する部分を指す。 詳細表示

    • No:4040
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ストライカ付ヒューズ

    ストライカを備えたヒューズのこと。 詳細表示

    • No:4037
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 最大放電電流(Imax)

    JIS C 5381-11で規定されている電源用SPDのクラスⅡ試験において使用する既定の電流。および、その電流を最低一回以上、SPDに通電できる性能を示す。 この電流は波形の立上り時間(T1:波頭長)と電流波高値(Ip)の50%になるまでの時間(T2:波尾長)で規定されていて、その波形:T1/T2μs=”8/... 詳細表示

    • No:3968
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 91 - 100 件を表示

閲覧の多いFAQ