IEC60947-2、JISC8201-2-2で規定する、漏電保護機能をもつ回路遮断器(配線用遮断器)の略語 詳細表示
補助スイッチの一種で、遮断器の引外し装置が動作して遮断した時にだけ動作するもので、配線用遮断器のトリップ状態を電気的に表示する。 警報接点ともいう 詳細表示
JIS C 0920で規定している、電気機器の防塵・防水・防油性能のレベルの一つ。”65F” とはIPコードで示される第一、第二特性数字までの特性数字に防油性性能を示す補助記号文字を組み合わせて示される保護等級を表し、次の程度の防塵・防水・防油性能を備えた機器であることを示す。 ・6:第一特性数字:粉じんが内部... 詳細表示
IPコードで示される電気機器の防塵・防水性能のレベルの一つ。 ”69” とは第一、第二特性数字の組み合わせで示される保護等級を表し、次の程度の防塵・防水性能を備えた機器であることを示す。 ・6:第一特性数字:粉じんが内部に侵入しない。 ・9:第二特性数字:高圧および高温のウォータージェットをあらゆる方向から投射... 詳細表示
保護リレーの補助を目的として使用されるリレーのこと。接点容量や接点数の増加、回路の絶縁または応動の遅延などの目的で使用される。 なお、IEV(国際電気技術用語集)では、リレーを”メジャリングリレー”(measuring relay:入力の大きさや複数入力の関係を識別して応動する)と、”オールオアナッシングリレー... 詳細表示
トリップコイルのこと。 詳細表示
規定の条件下で、規定の時間だけ機器に通電しても異常の認められない、対称分実効値電流(直流分を含まない、交流分のみの実効値の電流)のこと。 詳細表示
幹線から分岐して、分岐過電流遮断器から負荷に至るまでの回路のこと。 詳細表示
電力系統を構成する発電機・送電線・変圧器などのインピーダンス値を同一基準に換算し、系統図上に記載したもの。 一般に基準容量に対する単位法または百分率法で表される。 電力系統の電圧降下や推定短絡電流を計算するためなどに使用される。 詳細表示
規定の条件下および規定の標準動作状態において、遮断することができる固有遮断電流の限度のこと。 定格遮断容量と同一の定義だが、高圧遮断器や高圧ヒューズの性能表示では主としてこの用語を使用する。 詳細表示
757件中 101 - 110 件を表示