ソリッドステートコンタクタのこと。 詳細表示
ヒューズリンク内に表示器を備えたヒューズのこと。 詳細表示
高圧避雷器およびSPDを参照。 JISC4620では高圧避雷器の用語として使われている(低圧の避雷器はJISC5381-11でSPD(surge protective device)と呼んでいる)。アレスタとも呼ぶ。 詳細表示
回路遮断器を参照 詳細表示
先端が円形(リング状)になっている圧着端子で、ねじ式端子台との接続に広く使われている。JISC2805:銅線用圧着端子では記号R:取付孔が一つの裸端子、記号RD:取付孔が二つの裸圧着端子などが規定されている。 詳細表示
溶断電流が流れ始めた瞬間から、可溶体が溶断してアークが発生するまでの時間のこと。 詳細表示
電力成分に含まれる有効電力の比率のこと。 cosφ=有効電力/皮相電力で表す。 詳細表示
ラッチングリレーのセット状態において、リセットコイルに定格電圧を加えてから接点が復帰するまでの時間。 詳細表示
表示灯の構成要素のうち、着脱の可否にかかわらず表面を意図的に透明または半透明に作られた可視部のこと。富士電機機器制御の製品カタログでは、「レンズ」と表現している。 詳細表示
Current Transformerの略称。 変流器を参照 詳細表示
757件中 111 - 120 件を表示