反相保護を行うことを目的とするリレーのこと。 詳細表示
セレクタスイッチのツマミ(キー)の操作後、手を離したときに、ツマミ(キー)および接点動作が定常位置に戻るもの。 詳細表示
IEC 60529で規定している、電気機器の防塵・防水性能に関する規格。 IP(International Protectionの略)の文字の後に二つの数字(第一、第二特性数字)を組み合わせ、製品内部への固形物および水の浸入に対する外郭側の保護等級を示す。 各特性数字が指示する内容は次のとおり。 ・第一特性数字... 詳細表示
開閉機器や保護リレー(継電器)、制御スイッチなどが持つ本来の責務の遂行を助ける接点のこと。主接点の動作と連動して動作する。補助スイッチともいう。 詳細表示
接地方式のひとつ。 電力系統に接続する発電機および変圧器の中性点を、抵抗を通して接地する方式のこと。 詳細表示
IPコードで示される電気機器の防塵・防水性能のレベルの一つ。 ”66” とは第一、第二特性数字の組み合わせで示される保護等級を表し、次の程度の防塵・防水性能を備えた機器であることを示す。 ・6:第一特性数字:粉じんが内部に侵入しない。 ・6:第二特性数字:あらゆる方向からの強い水の直接噴流によっても有害な影響を... 詳細表示
所定条件下にある開閉機器において、通電や開閉などができる電力の大きさのこと。 電動機用の場合は定格使用電圧の印加時における最大適用電動機容量(その開閉機器で適用できる電動機の定格出力(kW)の最大値)を指し、抵抗負荷用の場合は定格使用電圧の印加時における最大適用抵抗負荷の全負荷容量(kW)を指す。 詳細表示
二つ以上の機能を一つにまとめたスイッチの総称。 高圧回路においては、負荷電流の開閉ならびに過負荷保護を行う開閉器と、短絡保護に用いられるヒューズとを相互補完的に組み合わせた開閉機器を指す。 詳細表示
接地方式を参照。 詳細表示
開閉装置の詳細は開閉装置を参照。 制御装置(コントロールギア)は「制御盤」に分類されるもので、例えば電動機などの負荷装置を制御することを主目的としたもの(広義では制御盤、狭義では動力盤などと呼ばれる)が該当する。 日本では両者をJEM1425にて、電気エネルギーの発電や変電、配電、変換などを主な目的とする装置... 詳細表示
757件中 151 - 160 件を表示