富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 171 - 180 件を表示

18 / 76ページ
  • 真空遮断器(VCB)

    回路遮断器のうち、接点の開閉を高真空状態にある容器の中で行うもの。 詳細表示

    • No:4024
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 中性点

    ①三相交流回路スター結線(星形結線)において、各相の電源または負荷が集まる点。②単相交流回路において中間の電圧となる点 詳細表示

    • No:4127
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 通電電流

    接点を閉じたまま、接点の端子と他の各部の温度上昇限度を超えることなく、連続して開閉部に通電できる電流値のこと。 詳細表示

    • No:4139
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 抵抗器付表示灯

    電路とは異なる電圧を光源に加えるため、支持体と一体化された抵抗器を備えている表示灯のこと。 富士電機機器制御の製品カタログなどでは、「抵抗付表示灯」または「抵抗ユニット式表示灯」と表現している。 詳細表示

    • No:4166
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 等電位ボンディング

    危険な接触電圧を低減するため、露出導電性部分を相互に、および、系統外伝導性部分とつなぐことで、等電位化(互いの電位を等しくすること)を図ること。IEC規格では”EB”という略称で表す。日本では”共用接地”という表現も使われる。 詳細表示

    • No:4213
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 投入時間

    開放状態にある遮断器において、電気投入操作装置が動作した瞬間から、すべての極のアーク接点(アーク接点がない場合は、主接点)が接触するまでの時間のこと。 詳細表示

    • No:4216
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 投入電流

    規定の使用条件および動作条件下において、開閉機器が投入可能な電流のこと。 詳細表示

    • No:4217
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • トランジェント

    ファスト トランジェント・バーストノイズを参照。 詳細表示

    • No:4227
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ヒューズコンビネーションユニット

    一つ以上のヒューズを開閉機器と組み合せた複合ユニットで、製造者またはその指示によって組み立てられたもの。 ストライカ開閉機構(ストライカの一つが動作すると、関連する機械的開閉装置の全極を開放させる機構)を備えたものもある。 詳細表示

    • No:4280
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ヒューズスイッチ

    開閉器の形式の一つ。ユニット内でヒューズリンクまたはヒューズリンク付ヒューズキャリヤが可動接触部を形成している。 詳細表示

    • No:4281
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 171 - 180 件を表示

閲覧の多いFAQ