富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 171 - 180 件を表示

18 / 76ページ
  • より線導体

    多数の素線から構成され、その全体または一部をより合わせて作られた導体のこと。 JIS C 3664:2007のクラス2、またはIEC/TR 60344もしくはAWG/kcmilの同等品として定義される。 詳細表示

    • No:4384
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • GFR

    Ground Fault Relayの略称。 漏電保護リレー(継電器)を参照 詳細表示

    • No:4579
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: G
  • IΔ

    「あいでるた」と読む。 感度電流を参照 詳細表示

    • No:4594
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • OSHA

    労働安全衛生局 (Occupational Safety and Health Administration )の略称。 米国国民の職業安全 ・ 衛生基準を開発し 、施行するために設立された政府機関。 詳細表示

    • No:4627
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: O
  • TN-C系統

    接地方式を参照。 詳細表示

    • No:4649
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: T
  • 圧接端子

    電線端末に取り付ける接続端子のひとつで、刃状の端子を持つ。 接続の際は刃状の端子を電線の絶縁被覆に噛ませ、上から物理的に圧力を掛ける(端子が絶縁体を貫き、中の胴体に食い込むことで固着する)。 電線の端末処理が不要のため、作業時間の短縮が可能。より強固に電線へ固定させるため、圧接工具の使用を前提とするものが多い。 詳細表示

    • No:3796
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 油遮断器

    絶縁油中で電路の開閉を行う遮断器のこと。タンク形と小油量形がある。 詳細表示

    • No:3800
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 位相

    周期的な運動や変化(例: 波など)の中に現れる、ある特定の状況や位置のこと。 (または一つの周期の中で、どのタイミングにあるかや、どの位置にいるかを、量の概念を用いて示すこと)。 詳細表示

    • No:3802
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 開閉機器

    電気回路において、電流の「投入」と「遮断」の双方、またはいずれか一方を行う機器の総称。 詳細表示

    • No:3836
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 逆起電力

    電流の変化に伴い、この変化を打ち消す向きに生じる起電力。巻線(コイル)を持つ電気機器(電動機、変圧器、電磁石など。誘導性負荷と呼ぶ)では、この逆起電力によるサージ電圧が発生することがある。 詳細表示

    • No:3890
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 171 - 180 件を表示

閲覧の多いFAQ