機器の始動直後=冷えている状態から運転した際の運転時間を指定し、その範囲内で各部の温度上昇が許容範囲を超えることなく運転できる、各種の条件や特性を定格値として表したもの。 電気機器は各部の温度上昇が規定された範囲を超えなければ連続的に使用できるが、その条件より大きな出力を出したとしても、一時的かつ温度上昇が許容... 詳細表示
多相交流回路の一つの相における、電源または負荷に流れる電流のこと。 詳細表示
電動機を始動および停止するために必要な開閉手段を組み合わせたもの。始動器とも呼ばれる。 スタータには、適度な過負荷の保護の機能を併せ持っている。 電磁開閉器、MMSもスタータの一種。 詳細表示
接地方式を参照。 詳細表示
電気機器は各部の温度上昇が規定された範囲を超えなければ連続的に使用できる。このような連続運転を前提として、許容温度内で可能な各種の運転条件や特性を定格値として表したもの。 比較参照: 短時間定格 詳細表示
保護リレーの補助を目的として使用されるリレーのこと。接点容量や接点数の増加、回路の絶縁または応動の遅延などの目的で使用される。 なお、IEV(国際電気技術用語集)では、リレーを”メジャリングリレー”(measuring relay:入力の大きさや複数入力の関係を識別して応動する)と、”オールオアナッシングリレー... 詳細表示
三相誘導電動機の回転方向の切替に用いられる電磁開閉器。 電磁接触器が2台使われており、これらが主接点の接続(=三相交流の相順)を切り替えることで回転方向が切り替わる。 詳細表示
電動機に定格電圧を直接加えて始動させる方式の始動器。最も簡単な始動法であるが、次のような場合は採用できない。 (a)電源容量の小さく、始動時に大きな電圧降下が発生する場合 (b)負荷の慣性の大きく、長い始動時間が必要な場合 (c)必要以上の高始動トルクにより、負荷にショックを与えるとき。 詳細表示
保護導体(PE)および中性線(Neutral)の両方の機能を兼ねた導体のこと。 詳細表示
JISC3605で規定する600V架橋ポリエチレンビニル絶縁シースケーブルのこと。 導体、絶縁体の外装にシースと呼ばれる絶縁体を施している(CV: Cross-linked polyethylene insulated Vinyl sheath の略称)。 低圧電路の一般電力用配線として広く使用されている。心線の... 詳細表示
757件中 171 - 180 件を表示