富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 11 - 20 件を表示

2 / 76ページ
  • 投入電力

    スイッチを動作させるための投入コイルを励磁する電力のこと。 詳細表示

    • No:4218
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 閉路容量

    閉路できる負担の限度のことで、保証する条件において、電圧とそれに対応する電流とをもって示される値。保証する条件としては「負荷の時定数」、「開閉回数」、「駆動量」、「時間」などがある。 詳細表示

    • No:4332
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 水遮断器

    電路の開閉が水中で行われる遮断器のこと。 詳細表示

    • No:4362
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 裏面接続形(ヒューズの)

    ヒューズリンク側から見て、端子がヒューズベースの裏側にある接続方式のこと。 詳細表示

    • No:4393
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • I0r形絶縁監視装置

    電路の絶縁故障を常時使用状態で検知する監視装置の一種で、大地に流れる故障電流のみを監視できる。 系統の線間電圧を基準として、絶縁電流を監視している。 「I0r」は「あいぜろあーる」と読む。 詳細表示

    • No:4591
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: I
  • 開閉機器の動作責務

    投入、遮断、または投入に引き続いて猶予なく遮断する動作を、所定の時間間隔で行う一連の動作。 詳細表示

    • No:3837
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 開閉サージ

    遮断器・開閉器・断路器など開閉操作時に発生するサージのこと。 超高圧系統では開閉サージが絶縁レベルを決定する要素の一つとなり、遮断器の投入抵抗による開閉サージの抑制なども含めた絶縁協調が必要となる。 詳細表示

    • No:3838
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 開閉頻度

    規定の条件下で電磁接触器が1 時間あたりに開閉できる回数のこと。 詳細表示

    • No:3844
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 強制開離動作

    接点が導通しているときに溶着したなどの場合でも、操作部の操作によりすべての主接点を正しく、かつ確実に開くことができるようにする動作のこと。 詳細表示

    • No:3894
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 許容時間

    所定の条件下で、ある固有電流(規約短絡電流)をヒューズに通電したときに、可溶体(ヒューズエレメント)が劣化しないでいられる時間の最大値を指す。 詳細表示

    • No:3899
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ