富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 191 - 200 件を表示

20 / 76ページ
  • 棒型圧着端子

    先端が棒状になっている圧着端子のこと。より線導体が接続できない単線導体のみ接続可能な端子台に使用する。フェルール端子とは形状が異なる。 詳細表示

    • No:4341
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 単線結線図

    多相電気回路の電気設備に使用される主な機器類(断路器、遮断器、変圧器、電力ヒューズ、計器類など)について、電気的な接続関係や設備の全体的な内容などを記号を用いて簡潔に表した図のこと。スケルトンともいう。 詳細表示

    • No:4110
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • タイム(限時)ダイヤル

    リレー(継電器)の応動時間を整定するために設けられたダイヤルのこと。 詳細表示

    • No:4096
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ソレノイド

    電気エネルギーを直線運動や回転運動のエネルギーに変換するための電磁石のこと。 コイルに通電すると可動鉄心が吸引力を持ち、直線または回転運動を行うことで「引く」「押す」「止める」といった単純動作を行う。 詳細表示

    • No:4090
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 栓形ヒューズ

    ヒューズベースにねじ込んだヒューズキャリヤ(ヒューズキャップ:ヒューズ抜差し用のキャップ)の端面に、ヒューズリンクを接触させて使用する構造のヒューズ。 詳細表示

    • No:4065
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • スターデルタ始動器

    スターデルタスタータを参照 詳細表示

    • No:4033
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • シンクロセーフコンタクト

    富士電機機器制御製の非常停止用押しボタンスイッチに採用されている接点部の機能および構造。 接点部の不完全結合や脱落対策として、操作部から接点部が外れるとメイン接点(b接点)が開離する機能を持つ(このとき、a接点は導通状態となる)。 詳細表示

    • No:4026
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 最小溶断電流

    規定の条件下において、ヒューズエレメントを溶断させることのできる最小の電流のこと。 詳細表示

    • No:3966
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 高感度形漏電遮断器

    定格感度電流が30mA以下の漏電遮断器を指し、一般的に感電保護用として使用される。 詳細表示

    • No:3933
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 限流作用

    ヒューズに電流が流れたとき、その電流が固有電流の波高値に達しないよう、アーク電圧により電流を抑制・減少させる作用のこと。 詳細表示

    • No:3924
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 191 - 200 件を表示

閲覧の多いFAQ