富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 201 - 210 件を表示

21 / 76ページ
  • 繰返し過電流特性

    規定の条件下でヒューズに繰り返し過電流を通電したときに、ヒューズが耐え得る過電流の大きさと通電時間、および通電回数の組合せのこと。 詳細表示

    • No:3906
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 開極時間

    投入状態にある遮断器の引外し装置に引外し指令が与えられた瞬間から、すべての極のアーク接点(アーク接点がない場合は主接点)が開離し始めるまでの時間。 詳細表示

    • No:3831
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • MMS

    マニュアルモータスタータ(Manual Motor Starter)の略称。 詳細表示

    • No:4613
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー: M
  • 浮遊静電容量

    電気・電子回路において、コンデンサを実装しなくてもコンデンサと同じ働きをする部分が持っている静電容量のこと。例えば、リレーコイルの導線とリレー接点の導線の間に電位差があると、各導線の間にはコンデンサのような働きが生じる。ここに発生する静電容量を指す。 浮遊静電容量を介して流れる電流はノイズとなり、機器の動作など... 詳細表示

    • No:4314
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ノッチ数

    セレクタスイッチやキースイッチについて、切り替えできる数や状態の切り替え数のこと。 詳細表示

    • No:4239
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 送電線[路]

    発電所・変電所などの電気所間、または特別高圧の需要家間を連絡し、電力を送る電線路のこと。 詳細表示

    • No:4082
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 制御回路

    開閉機器において、装置の閉路または開路、あるいはその両方の動作に用いる回路を含めたすべての導電部(主回路を除く)のこと。 詳細表示

    • No:4039
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 手動復帰(セレクタスイッチの)

    セレクタスイッチのツマミ(キー)の切換操作(復帰)を手で行うもの。その操作ごとに接点も動作する。 詳細表示

    • No:4008
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 時定数

    過渡状態での変化の速さを表す量。時定数が小さければ変化する速さは速くなり、定常状態になる時間も早くなる。時定数が大きければ変化する速さは遅くなり、定常状態になる時間もゆるやかになる。 詳細表示

    • No:3982
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 磁気遮断器

    磁界中で開路が行われる気中遮断器。 詳細表示

    • No:3978
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 201 - 210 件を表示

閲覧の多いFAQ