富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 のFAQや用語

757件中 221 - 230 件を表示

23 / 76ページ
  • 引外し装置(機械式開閉機器の)

    機械式開閉機器に機械的に接続し、開閉機器の保持機構を引き外して回路の開閉を可能にする装置のこと。 引外し装置の動作には瞬時、時延などの種類がある。 詳細表示

    • No:4269
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • バーストノイズ

    誘導負荷の電流をリレーなどで止めたときに接点間に発生する、その回路定数によって決まる早い繰り返しと高い振幅を持つノイズのこと。 詳細表示

    • No:4240
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • トップランナーモータ

    トップランナー制度の省エネ基準をクリアした、低圧三相かご形誘導電動機のこと。IEC規格におけるIE3レベルに相当する。始動電流が従来の電動機と異なるため、保護機器(電磁開閉器、低圧遮断器など)の選定に注意が必要。 詳細表示

    • No:4224
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電力系統

    発電電力を負荷に送る電力設備網のこと。発電所・変電所および需要家(負荷設備)と、これらを結ぶ電力線路からな構成される。 詳細表示

    • No:4196
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電圧フリッカ

    連続的に発生する短い周期の電圧変動ことで、アーク炉などのように大きく不規則に変動する負荷によって発生し、電灯などのちらつきの原因となる。 なお、人間の目に感じるちらつき感は変動周波数によって異なり、10Hz程度の周波数が最も感じやすい。10Hz時のちらつき感を1とした場合の各周波数の感度換算係数を「視感度係数」... 詳細表示

    • No:4179
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 整定範囲

    整定可能な応動における、基準値の範囲のこと。 詳細表示

    • No:4046
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • スケルトン

    単線結線図を参照 詳細表示

    • No:4030
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 釈放

    リレー(継電器)が動作状態から復帰の方向に変化し始め、動作時の機能を失うこと。 詳細表示

    • No:3988
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 高圧カットアウト

    高圧の配電路や変圧器の一次側で、開閉動作のために使用される高圧開閉器の一種。高圧カットアウトヒューズリンクを内蔵している。略称PCS(Primary Cutout Switch)。 詳細表示

    • No:3932
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 筐体接地

    感電保護、および電気設備の安定した動作を確保するため、電気機器を収めた金属製の筐体を大地に電気的に接続すること。フレームグランド(略称:FG)ともいう。 詳細表示

    • No:3895
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

757件中 221 - 230 件を表示

閲覧の多いFAQ