電力系統の中性点に接続し、電気エネルギーの伝達に用いる導体のこと。?保護導体の機能を兼ねる場合はPEN導体と呼ぶ。 詳細表示
サージ電圧に対する耐久性を示す限界値のこと。 詳細表示
外部から駆動力を加える動作システムの一部分。 注記 操作部は、ハンドル、ノブ、押しボタン、ローラ、プランジャなどの形態をしている。 詳細表示
投入状態の遮断器の引外し装置に引外し指令が与えられた瞬間から、すべての極のアークが消滅するまでの時間。 開極時間にアーク時間を加えた時間に等しい。 詳細表示
電磁接触器のうち、接点の開閉を高真空状態にある容器の中で行う形式のもの。 詳細表示
アーク放電を消滅させること。 開閉機器の場合は通電中に接点を開いたときに発生するアークを消滅させることを指す。 詳細表示
電動機に電源の供給を開始してから定格回転数に達するまでの始動期間に数秒から数十秒程度流れる電動機の定格電流よりも大きな電流 詳細表示
複数の過電流保護装置間での保護協調について、過電流が所定の範囲内で生じたときに一方は動作するが他方は動作しないように、各機器の動作特性を組み合わせる形で行うこと。 詳細表示
OSHAが策定し、かつ連邦規則に含まれる 米国の法令(29 CFR PART 1910 Occupational Safety and Health Standards 労働安全衛生法 )のこと。 ”労働者が職場で遭遇するさまざまな危険に対して、安全で健康な職場を提供する責任 ” を求めた法令として施行され、雇用... 詳細表示
米国規格協会(American National Standards Institute)の略称。 同協会が制定した国家規格のことも指す。 日本では「あんし」と呼ぶことが多い。 詳細表示
757件中 241 - 250 件を表示